この前、子どもたちと駅に行ったとき。

 


エレベーターの扉がスケルトンで、下にほうきがあったのが見えた。

 

向こうから来たおじさんが、うちの子におどけた顔をして見せていた。

 


大したことないことだけど、

ひとつひとつ、子どもたちはキラキラした目で見て、新鮮な反応をした。



駅って雑多なものが多くて気づきづらいけど、

子どもたちはいろいろ感じているんだな。

 


子どもたちが感じていること…


丁寧に見てあげれば、立派なお散歩スポットだ。

 




子どもたちが大きくなってきたからこそ、街歩きが面白い。

 

赤ちゃんの時は、


自分の買い物の用事とか

マネキンの着てる服とか

そのお値段とか

他人のファッションとか…


そういうのばかりに目が行っていた。

 


ネットでも服は買えるし!

パールのつぶつぶがかわいい♡黒と迷う!



子どもたちとおしゃべり出来るようになった今は、お散歩が本当に楽しくて仕方ない。



このお散歩のことノートしてたら、2022年の手帳の「さきこさん語録」が、ちょうどリンクした。


「つまらないのは世界ではなく、自分の脳機能だと自覚しろ!!」




本当にそうだ。

すごいセレンディピティ!!

 

私が見てるものより、子どもたちが見てるものの方が断然面白いキラキラ




こちらの手帳、最初に買ったものとは別に追加で購入して、ノートとして使っています。


ふつうに24粒や感謝ワークを書いて、気が向いたらワークをして音譜

「さきこさん語録」や、ワークのお題が、たまたま書いてる内容とリンクしたりします!

そこで気づきも生まれます。
オススメの使い方です音譜