このまえ職場で、めちゃめちゃ腹立つことがあって
詳細は省きますが、簡単に書くと、、、
帰り際に引き留められてまで意見を求められて、答えたら、最後まで聞いてもらえなくて勝手に解釈された上に、嫌な感じのことを言われた、というようなことです。
まずノートに書き殴りました🌀
そして、最近やるようになったことですが、ザ・マジックの7日目のワークに当てはめて、展開してみました。
嫌なことからも感謝を探しましょう、というワークです。書き込みはすべて、ノートブック修道院の中の、さきこさんの言葉です。
①本当は優しいの知ってます。いつも、気を遣ってくれてありがとう。
②そして、みんなに優しくしたいがために意見を必ず聞いて、いっぱいいっぱいになっちゃって、パンクしちゃうのに気付きました。その傾向に気づけたことに感謝です。これ、自分にも当てはまることだから。
③これからは、意見を求められたら、「お任せします」「後日お答えします
」もアリかなと思いました。今の時点でこちらが考えてることだけ答えても、かえって混乱させてしまう。それに気付けたことに感謝です。
④強さと優しさは別だと気づきました。意見をまとめて、それをもとに最善を考えて決める力がなければ、職場はうまく回らないな。そのことに気づかせてくれてありがとう。
⑤今の職場、辞めようかどうか迷ってたけど、今回の件で、近々辞めようって後押しになりました。いつまでもウダウダしてないでちゃんと考えよう。ありがとう。
ほら、こんなに5個も
嫌なことからも、ゴロゴロと感謝を探せました
以前は、腹が立つことがあっても、ノートに書き殴って、「で❓」ってなってた
そこから展開出来なくて。
でも、最近思うのですが、展開しようとしなくていいんです
ただ、「良い感じ」「やな感じ」をノートに置いておくだけ、を続けていたら勝手に、展開する力が付いてきました
ど近所にオーベルジュが出来て、紹介記事をなんとなくノートにペタリ。
「いちおう、ご近所のことだし⁉️」「お金があったら行きたいな〜」くらいの気持ちで貼りました。
(ちなみに一泊34万円ギャー)
こういうのも、必ずどこかで繋がっていくような気がします