7年前、手作り石鹸を仕事にしている人に憧れ、自分もやってみたくて、苛性ソーダを買って作ってみたんです。
なんとか処分できないかなあって、購入した薬局に相談しに行ったりもしましたが、
「全部使って石鹸作っちゃえばいいじゃん」って店のおばちゃんに言われて、撃沈して帰ってきたり
そりゃそうなんですけど、、、
で、7年もウダウダして。。。
そんなこんなで、今日やっと、有休をとって石けんを作りました!!
子どもたちも保育園、学校に行ったし、誰も苛性ソーダで火傷することなく、無事に!!
せっけんできた!!
牛乳パックで簡単に作りました。あとは固めて切るだけ。
苛性ソーダを今日で使い切れるかわからず、もし余ったら、また有休とってやるしかないかぁ、と思ってましたが。。
苛性ソーダを計量したときに、分量ぴったりに使い切れることがわかった時は、「宇宙だ!」「神だ!!」って思いました。(多分ちがうけど)
は~~~!!
やっと使い切った!!
これで子どもたちが、特に3歳末っ子が触るんじゃないかって、ハラハラしなくて済む!!
もうあんな頭の片隅、部屋の片隅に、ハラハラ要素を残したまま暮らすのは、いやだ!!
こんな大変なことを、仕事にしようと思っていたなんて。
↓こんな感じの石けんを作ってみたかった。
手作りせっけんを作っている人を見て、
⭐︎自分の思った通りに
☆丁寧に、こだわって
☆ゆるゆると
そんなイメージを勝手に持って、うらやましくて、憧れただけだった。
だけどそれは、今の仕事でも、出来ないことはないなぁって、気づきました。
自分の出来ることから、その要素を取り入れて行けば良いだけ。
(最近それを心がけて働いてます。また、別記事にしたいです。)
でも、やりたいって思ったことは、手を出してみて、間違いではなかったかな、と思います。
やりたいこと、どんどんやってみて、ポンポンと気づきが得られるなら、全然いい!!
やってみたい!っていうのは、
気づきを得たい!
っていう願いなんだと、思いました。