ここ最近、2022年の感謝、2023年の願いを書き出したり、保育園で素敵なママ友が出来たりしたことで、設定が変わったことがあります。
昨日届いた文具たち。
1人目を保育園に入れた頃から、
保育園送り→焦るもの、急かすもの、忙しい、面倒くさい(!!)と思っていたんです。
仕事のせいで私は子どもとゆっくり関われないんだ、専業主婦になれれば子どもとゆっくり関われるのに。
仕事のせい、旦那のせい、稼げない自分のせい、、、
色々ぐるぐるしていたけど、
仕方ない
と思ってた。
でもこの前、「それ違うんじゃないか」と気づけて。
保育園送り→別にゆっくりやっていい。少しだけ早起きすればそのための時間を作れるし。っていうかそのためにエネルギーを割く。
先生たちからお話を聞けたり、他の子たちとの関わりも見れるし。
子どもかわいい♡って思いながらバイバイ、で仕事行く。
最近仲良くなったママ友が、多分こんな設定でいるんだろうなぁ〜、って想像した時、気づきが降ってきました。
「保育園送迎とは?」→「かわいいタイム♡」
この設定の方が、ぜったい毎日楽しい。
そんな設定変更をしたら、早速そう思える出来事が
昨日ワクチン接種のために仕事を頑張って早く切り上げ、3歳の末っ子を病院に連れて行ったんです。
廊下で末っ子が、「お注射がんばるね♡」と言ってたのが看護師さんに聞かれていて、
「かわいいねー♡」
と言ってもらえたんです
知らない人に我が子を褒めてもらえるのって、知ってる人に褒めてもらえるより、さらに嬉しかったりしませんか♪
知らない子に話しかける、のハードルを乗り越えて、わざわざ伝えてくれたんだなぁって思って♪
晩秋、冬景色のマステが、思いの外、ピンクの文具たちと相性が良くて驚き!!
思わぬ誤算でした♪