今日は仕事が休みでした。
朝から、予想外に2歳がイヤイヤグズグズで
保育園に預けてからの、折角のひとり時間。
何しようか?
あいまいなまま、とりあえず家を飛び出しました。
ノートも、読書もしたい。
できればスタバでやりたい。
整体にも行きたい。
家の片付けもしたい。
その間に、保育園の面談もある。
結局、、、
「全部、少しづつやる」ことで、こなしました!!
特に片づけをしたことで、心に引っかかっていたものが取れたような気がして、
すっきり!
いい一日でした。
・・・と、ここまでのブログは、実は朝に書いたのです
2歳児がグズグズしていた時点で、なんか嫌な予感がしたので。
こうなったら良いなぁという1日を、あらかじめ書き出してから行動してみたらどうかな?!という実験をしてみたくなって。
実際、本当にそうなったので、大満足です
色々とやりたいことやっていたはずなのに、
なんか足りない、時間がない、結局あれが出来なかった、そういえばもっとこれもやりたかった、、、って、
折角の1日の終わりに、当たり前のように、そう思ってしまっているなぁって、ふと気づいたので、今回みたいな実験をしてみたのです。
1日の過ごし方。
1年の過ごし方。
この先、数年の過ごし方。
先に願っておくことが大事とはよく聞くけれど、こういうことなんだなぁって実感した1日でした。
そうそう、今日は!
可愛いクリスマスのマステも買えたし、2021の100の感謝ワークも、22個まで進みました
