今日は本当に最悪な日でした。
朝から、私の仕事での失敗レポート(患者さんを転倒させてしまいました)を、印刷されて配られ、職場の皆で
「はい、グループに分かれて、考えて!」と考察タイム。
えぇ?!聞いてないよ。
事前に言って欲しかったな。。
振り返りを共有するのが大事なのは、分かりますが。。。
予告もなく、自分の失敗をみんなの前でさらされるのは、正直すごいストレスです。。
朝から、どんよりでした。。。
テーブルがどんよりブタに見える
悪いのは私。
アセスメントとか、足りないのも私。
でも、悪くて、足りてないからって、いきなり失敗を皆の前で曝け出されて。
配慮もしてもらえなくて、当然なのかな?
ちょっと悲しかったし、腹が立ちました。
管理職も、忙しいんだろうけど、さ。
気分悪い指摘の仕方をされても
「悪いのは私だから」と、自分の中の不愉快な感情を押し殺しがち(看護師あるあるだと思う)。
患者さんへの申し訳なさ
不甲斐なさ
恥ずかしさ
そのいっぽうで
逃げたい気持ち
私は悪くないって思いたい気持ち
全部、本当のきもち。
自分の中だけでいいから、全部、大声に出して認めてあげようって、思いました。
あと、ミスした時の振り返りが、やはりストレスです。。。
医療現場ならどこにでもあると思いますが。
みんな、相手を責めるような言い方になってしまうのは、なぜでしょうか。。。
「失敗したんだからどんなことされても仕方ないでしょ」みたいな空気感が、やっぱり嫌です。
「失敗したんだからどんなことされても耐えなきゃ。」みたいに思わなきゃいけない、という暗黙の認識も、嫌です。
そういうので辞めてしまった人も知っている。
失敗は許されないですが、ストレスなく振り返っていけるよう、現場が変わればいいのになあって、思います。