(^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆.
.
.
6月6日(月) #赤口(庚寅) 旧暦 5/8 #芒種 月齢 6.6 年始から157日目(閏年では158日目)にあたり、年末まであと208日です。





.
.
朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪
夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない
朝はありませんし、朝が来ない夜
はない💦睡眠は明日を迎える為の
☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦
でお馴染みのRascalでございます😅.
.
予報通り雨の朝です⤵️まるで歌の
文句の様にザーザー降りではないが
大雨って予報でしたよね☔️月曜日
は怠い上に雨と人身事故でトラブッて
まして⤵️本当!嫌だっ💢😠😡
今週もお手柔らかにお願いです💦
今日一日どなた様も💁‍お体ご自愛
なさって❤️お過ごし下さいませ🙋‍
モウ!頑張るしか✋はない!
ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ!
✨本日もご安全に参りましょう✌️
.
.
■今日は何の日■.
#日本直販の日.
 大阪府大阪市に本社を置き、テレビショッピングの草分けとして知られる「日本直販」の運営などを手がけるトランスコスモス株式会社が制定。
 テレビ、ラジオ、新聞、カタログ、ネットなど、さまざまなメディアを通して「幸せと喜びをお届けする」ことが目的。
 日付は「日本直販」のフリーダイヤルである「0120-666-666」にちなみ6月6日としたもの。
 また日本直販公式キャラクター「やぎ蔵」の誕生日でもある。



.
#赤口(シャッコウ・シャック).
  「火の元や刃物に注意すべき日」と言われており、凶や死のイメージが付きまとうため、お祝いごとでは次で紹介する「仏滅」より避けられることが多いです。 
 この日は午の刻(午前11時ごろから午後1時頃まで)のみ吉で、それ以外は1日大凶となります。



.
#母倉日(ボソウニチ).
 暦で、母が子を育てるように、天が人間をいつくしむという日。
 春は、亥・子の日。夏は、寅・卯の日。
  秋は、辰・戌・丑・未の日。
  冬は申・酉の日。
 他に四季の土用には巳・午の日がこれにあたり大吉の日とされる。



.
#寅の日(トラノヒ),
 寅の日は、一粒万倍日といった吉日と並んで縁起の良い日とされています。
 「虎(寅=とら)は千里往って千里還る(虎は一日で千里もの道を往復できる)」という云われから、出て行ったものがすぐに戻ってくると言われています。
 そのため、「出したお金が戻ってくる」という意味を持ち、寅の日は金運招来日とも言われています。
 また、虎の黄色い縞模様は金運の象徴で、吉日の中でも最も金運に縁のある日とされています。
 新しい財布の新調や使いはじめる日、宝くじ購入といったお金に関することに最適の日です。 
 寅の日は、干支(えと)をもとに決められているため、12日ごとに巡ってくる吉日です。
 「寅の日に旅行に出かけると安全に帰ってくることができる」とされ、旅立ちの日によいとも言われています。



.
#芒種.
  二十四節気のひとつ。
 芒(のぎ)のある穀物、稲や麦など穂の出る穀物の種をまく季節という意味から「芒種」。
 麦刈り、田植えなど農家はことのほか多忙となる時期。



.
#電動アシスト自転車「ViVi」の日. 
 大阪府柏原市に本社を置き、自転車や電動アシスト自転車などの製造販売を手がけるパナソニック サイクルテック株式会社が制定。
 電動アシスト自転車を長く安全に利用するためには定期的な点検とメンテナンスが必要だが、長く使用しているとその意識が薄れ、異音などの症状が出るまで使い続けるケースが多い。
 記念日を通して、電動アシスト自転車の点検やメンテナンスの大切さを知り、愛車と向き合う日にしてもらうのが目的。
 日付は同社の電動アシスト自転車「ViVi」(ビビ)がローマ数字の「Ⅵ(6)Ⅵ(6)」を想い起こさせることから6月6日に。



.
#麻婆豆腐の素の日.
  ふりかけ、麻婆豆腐の素、釜飯の素、お茶漬け、レトルトカレーなどをはじめとする加工食品の製造、販売を手がける丸美屋食品工業株式会社が制定。
 同社は1971年6月6日に「麻婆豆腐の素」を発売。
 当時は日本であまり知られていなかった麻婆豆腐というメニューを家庭で手軽に作れる素として開発し広く浸透させた。
 記念日を通じてより多くの人に麻婆豆腐を食べるきっかけとしてもらうとともに、麻婆豆腐がさらに発展することへの願いが込められている。
 日付は「麻婆豆腐の素」の発売日であり、数字の6の形が麻婆豆腐を食べる際に使われるレンゲをイメージさせること。
 そして「6+6=12(とうふ)」であることなどから6月6日に。



.
#六連の日.
 山口県下関市彦島の北西約5kmの響灘にあり、花き栽培が盛んで「花の島」として知られる人口87人の六連島(むつれじま)の六連島自治会が制定。
 日本最古の洋式灯台のひとつに数えられ、国の重要文化財に指定されている「六連島灯台」などの名所旧跡も多い六連島。
 少子高齢化が進む離島の六連島の活性化を目指して、島民にとっても下関市民にとってもシンボリックな日にとの願いが込められている。
 日付は六連島の名前にちなみ「六が連なる」で6月6日としたもの。



.
#テトリス誕生.
 テトリスの最初のバージョンがソビエト連邦で誕生。
  ソビエト連邦(現・ロシア)の科学者アレクセイ・パジトノフ等3人が教育用ソフトウェアとして開発した作品である。
 1984年の6月6日に初めてプレイ可能な版が開発され、その後、ライセンス供給が様々なゲーム制作会社に対してなされ、各種のプラットフォーム上で乱立する状態になった。
 テトリス(Tetris)の語源はテトロミノ(Tetromino)とテニス(Tennis)を掛け合わせた造語である。
 テニスという単語の語感が、いかにもゲームというものを連想させたという。
 因みに、日本では、1988年にセガ・エンタープライゼス(現・株式会社セガ)から発売されたアーケード版(セガ・システム16版)の人気により浸透した。
 当時はまだ操作法が確立されていなかったが、このシステム16版の登場以降は同作のものが日本国内における事実上の標準となり、その影響力から特に「セガテトリス」呼ばれている。



.
#視能訓練士の日(六月の第一月曜日). 
 公益社団法人日本視能訓練士協会が制定。
 視能訓練士とは小児の弱視や斜視の視能矯正や視機能の検査を行う国家資格を持つ専門技術職で、目の健康のためのスペシャリスト。
 記念日を通して視能訓練士自身が専門職としての誇りを持ち、社会的には視能矯正や眼保健衛生の重要性を広く知ってもらい、視能訓練士の知名度の向上が目的。
 日付は国際視能矯正協会(IOA)が6月の第1月曜日をWorld Orthiptic Day(世界視能矯正の日)として定めていることから。



.
#いけばなの日(#おけいこの日).
  日本の伝統文化であるいけばな芸術の普及、発展のために活動する公益財団法人日本いけばな芸術協会が制定。
 記念日を通していけばなの技術の習得だけでなく、その歴史などから知見を広げること、花に直接ふれることで命の尊さやパワーを感じて人間性を豊かにしてもらいたいとの願いが込められている。
  日付は古くから「芸事の稽古始めは6歳の6月6日から」と言われ、この日から始めると上達が速いとされることにちなんで。
こどもちゃれんじ
.
#北川製菓ドーナツの日. 
 長野県駒ヶ根市に本社を置き、ドーナツを中心とした洋菓子などを製造販売する株式会社北川製菓が制定。
 同社は60年以上もさまざまなドーナツを作り続けており、多くの人に愛されてきたことへの感謝の気持ちと、これからもおいしいドーナツの製造が続けられるようにとの願いが込められている。
  日付は1959年6月に同社がドーナツの製造を開始したことと、数字の6にドーナツの輪のイメージを重ねて6月6日に。
進研ゼミ 小学講座
.
#かえるの日.
 かえるの鳴き声「けろ(6)けろ(6)」の語呂合わせから、「かえるの友の会」の会員である作家の矢島さらが1998(平成10)年に提唱しました。
 河鍋暁斎記念美術館内にある「かえるの友の会」は、かえるに関する情報交換を始め、イベントなどを企画しています。
 6月は梅雨どきなので、季節にふさわしい記念日として注目を集めそう。
進研ゼミ 中学講座
.
#吹き戻しの日. 
 兵庫県淡路市で「吹き戻し」を生産、販売する「株式会社吹き戻しの里」が制定。
 「吹き戻し」とは、口にくわえてヒゅ-と吹くとスルスルと伸びたあと、先からクルクルと戻ってくる玩具で、その楽しさを多くの人に知ってもらうのが目的。
 日付は「吹き戻し」の形が「6」に似ていることから6月6日に。
 尚、「吹き戻しの日」が9月9日と誤解している記述も見られるが、その構造上からも6月6日が正しい。
UQモバイル
.
#大麦の日.  
  国内最大級の大麦生産地である栃木県足利市に本社を置き、日本で初めて大麦を使った洋菓子(ダクワース)を開発した株式会社大麦工房ロアが制定。
  栄養価の高さやさまざまな食品に活用できるなど、大麦の魅力を広く伝えるのが目的。
  日付は麦秋の季節である6月と、大麦を「0(オー)6(麦)」で6(日)と読むのを組み合わせて6月6日に。
.
#シニアピアノの日.  
 シニア世代の方々に教えるピアノのレッスン法について、研究・普及・実践をしている先生方の会である「日本シニアピアノ教育研究会」が制定。
 昔から楽器の稽古は6歳の6月6日からと言われていることにちなみ、66歳の6月6日を「シニアの方がピアノ学習を開始する日」とする提案。
 ピアノを習いたいシニアの方の背中を押し、リタイア後がピアノで幸せな日々になること願って。
.
#ベビーシャワーの日.  
 ベビーシャワーを通して「日本のマタニティライフをより豊かに」を理念に活動する一般社団法人BABYSHOWER JAPANが制定。
 ベビーシャワーとはアメリカで始まった妊娠8ヶ月頃の妊婦を主役に仲間や家族で行う安産祈願のパーティーのこと。
 より多くの人にベビーシャワーを知ってもらうことが目的。
 日付は妊婦の姿になぞらえた「6」が2つ合わさる6月6日に。
.
#山の日.
 森林ボランティア、山歩き、自然観察など、さまざまなスタイルで山とかかわり山を愛する日にと、広島県東広島市に事務局を置く「西条・山と水の環境機構」が制定。
 日付は6月が環境月間であり、2002年の6月1日と2日に「第1回ひろしま『山の日』県民の集い」が行われ、その6月2日が第1日曜日だったことから。
.
#手巻きロールケーキの日(毎月6日).
 ふんわり、しっとりの食感を壊さないようにやさしく手で巻き上げたロールケーキを全国のスーパーやコンビニなどで販売している株式会社モンテールが制定。
 「手巻きロールケーキ」の美味しさを多くの人に知ってもらうのが目的。
 日付は「手巻きロールケーキ」の断面が数字の6に見えることと、ロールケーキの「ロ」=「6」の語呂合わせから、毎月6日を記念日とした。
.
#メロンの日(毎月6日). 
 全国のメロン産地の自治体が参加する「第2回全国メロンサミットinほこた開催実行委員会」(茨城県鉾田市)が制定。
 メロンの美味しさを多くの人に知らせて消費の拡大を図るのが目的。
 日付は6月が全国的にみてメロンの出荷量がいちばん多い時期であり、6という数字がメロンの形に似ていることから毎月6日に。
 各産地ごとにふさわしい月の6日にアピールをする。
.
#コックさんの日.
 「かわいいコックさん」の絵描き歌の中に「6月6日」が出てくることから。
 かわいいコックさん
 https://youtu.be/AKKVKoU_LqM



.
●アンガーマネジメントの日.  
.
●つけまの日.  
.
●楽器の日(#邦楽の日).
.
●山形さくらんぼの日.  
.
●ログ活の日.  
.
●らっきょうの日.  
.
●クリスタルボウルの日.  
.
●ひつじの日.  
.
●人事労務の日.  
.
●ロムの日.  
.
●ワイパーの日.
.
●ローカロリーな食生活の日.  
.
●梅の日.
.
●ロールケーキの日.
.
●ほんわかの日(#家族だんらんの日).
.
●補聴器の日.
.
●飲み水の日.
.
●兄の日.
.
●ヨーヨーの日.
.
●スウェーデン建国記念日.
.
●顯忠節(韓国).
.
●ボリビア教師の日.
.
●ハンチントン病啓発の日(アメリカ合衆国).
.
.
■本日の語句■.
#名人は人を謗らず(メイジンハヒトヲソシラズ).
【解説】
人は妬みやそねみから他人の悪口を言うものだが、名人には人を妬んだりそねんだりする必要がないから、他人の短所や未熟さを批判する事はしない。
名人ともなれば他人の短所をあげつらわないと云う事。
「名人人を謗らず」とも。



.
.
1971(昭和46)年6月6日(日)赤口. #風花舞 (#かざはなまい/本名: 宮崎優子〈みやざきゆうこ〉) 【女優、元宝塚歌劇団月組トップ娘役】 〔東京都新宿区〕



.
.
.
.




.

.