こんにちわ^^

東京オリンピック、賛否両論ありながらも開催されておりますね。

開催について賛否両論あるのはこの情勢の中、いろんな意見が飛び交うのは、当たり前だと思います。

ですが、選手には罪はないので、開催の賛成、反対についてと 頑張った選手たちをたたえる気持ちは、別問題として考えることですね。

 

オリンピックを見ながら、いろいろ思うことがあります。日本人たちの活躍については、もうここで語らなくてもさんざんニュースでやるでしょうから、あえてそれ以外の話をします♪

 

いいことも、、しんぱいなことも、、、。

 

 

いいこと①♪ 世界の広さ、多種多様な文化や人柄を改めて知る瞬間&異文化を知れるチャンスになる事。

 

開会式を見ても、競技中の選手たちを見ても、本当に世界にはいろんな国があるな~と感じることができますね。

我が家でも、選手たちを見て、開会式を見て(この国はどこら辺にあるんだろうね~) (この国は行ったことがあるね!)

(この国は赤道直下だから肌の色が黒い人がおおいね) (この国は、背が高い人が多いね)(この国とこの国はなんだか人々の雰囲気が似ているね)とか、、 。。。

 

どの国がいい、わるい、、ではなく、 世界はこんなに広くて、まだまだ 名前も知らない国がたくさんあって、

知らない国旗もたくさんあって、 でも、みんな世界共通語で英語を学ぶんだよ^^ っていう話を子供たちと改めて話をする機会になりました。

(それにしてもうちの国旗好きの長男が、開会式のほとんどの国の国旗を見るだけで、国名を言えていて、びっくりした^^;笑)

 

どのくにもそれぞれの文化や特徴があって、そのバラバラな言語を話すみんながあつまったときに、唯一みんなが共通でわかる言葉が英語だとしたら、、

 

英語を学ぶってとっても素敵な事ですね^^

 

是非オリンピック開催中は、日本人のメダルの数だけに注目するのではなく、家族でもいろんな国籍の人たちのことについて話して、いろんな文化や他国の人たちの雰囲気も感じてほしいなって思います。

 

子どもたち自身が、英語の価値を知り、セブンシーズで英語を習わせてもらっていること、おかあさんやお父さんがその環境をあなたたちに与えてくれてることを改めて感じてくれるきっかけになったらいいなあって思います。

 

 

いいこと② セブ島の選手がSNSニュースに♪フィリピン人らしさがわかるニュースでした♪

 

SNSで話題のフィリピンのスケボー選手について少し載せます♪ セブ島出身の彼女は、そのプレーではなく、(笑顔)でSNSの話題になっています♪負けても、いい演技ができなくても、I’m OK~~!といって笑顔。 悔しがるほかの選手を慰めたり、いい演技をしたほかの選手を自分の事のように喜んだり、 フィリピン人らしい人柄で見ている皆をHAPPYな気持ちにしてくれたようですね^^*

 

記事を一部抜粋します♪↓↓

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

スケートボード・ディダル選手について(引用 : ヤフーニュース ↓↓)

 

 


7位に入賞したマルジエリーン・ディダル選手(フィリピン)だ。トリックに失敗するシーンもあったが、見せたのは最高の笑顔。競技に向き合う姿勢が絶賛されている彼女は、家族を貧困から救ったというエピソードも持つ英雄だ。

家族を貧困から救う
ディダル選手は1999年4月生まれの22歳。フィリピン有数の観光地・セブ島の出身だ。IOC・国際オリンピック委員会の公式サイトに掲載されているコラムによると、ディダル選手がスケートボードに出会ったのは12歳の時。友人から借りたボードに乗ると、夢中になった。いくつかのトリックを教えてもらうと、その日のうちに身につけてしまったという。

父親は大工で母親は露天商。4人のきょうだいを持つディダル選手にとって、最大の障害は貧困だった。初めて大会に出て賞金を手にしたとき、最初に思いついたのは「これでお米が買える」だったという。

 


今やディダル選手は大会での実績もさることながら、スポンサーも付く有力選手だ。2018年にはTIME誌の「最も影響力のある10代」25人にも選ばれた。レッドブルによると、ディダル選手は競技で得た賞金を家族のために使い、立派な家に引っ越しをさせたという。

そのディダル選手が東京オリンピック決勝で見せたパフォーマンスに、称賛が相次いでいる。複数のトリックで失敗したものの、見せたのは爽やかな笑顔。関係者らが座る観客席へ大きく一礼し、日本語で「ありがとう!」と大きく叫んだ。

日本のSNSでも注目は高まり、「存在だけでスケートボードが好きになる」「本当に素敵な選手」などといった投稿が相次いだ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

この記事を読んで、(まさにフィリピンのお国柄がよく出ているな~)って思いました^^ わたしがフィリピンを好きな理由の一つが(彼らのポジティブでフレンドリーな明るい人柄)です^^ 

フィリピン人って、ほんとうに貧富の差が激しくて、貧しい人、あと3日後の給料日まで 400円くらいで過ごさなくてはいけない人、そういう貧困層の人たちが、たくさんいます。でも、みんな本当に明るい、そして笑顔を絶やさない。 子だくさんの家庭は、 7歳の長男が、1さい、2さいの弟や妹たちの世話をして家の家事をし、 お母さんが働いて帰ってくるのを待っている。。もしくは、小学生くらいの子でも、家族のために働きにでて、家庭にお金を少しでも入れようとしたりする。 何もなければ隣の家におかずを少し分けてもらいに行く。困っている人がいれば、自分たちも食べ物を分ける。 貧困の中でも、いつもポジティブ。 家族を大事にし、両親を助け、歌と笑顔を絶やさず、なにもなくても歌を歌ってその日を楽しく過ごそうとする工夫をする。 日本人がイライラしてしまう(待ち時間)でさえ、彼らはゲームを始めたり歌を歌い始めたりして、イライラすることなく、楽しく待つのである。

 

そういうフィリピン人たちの ポジティブマインドを私はすごく尊敬しています。

 

今回のディダル選手の記事は、そんなフィリピンのお国柄を思い出させる嬉しいニュースになりました♪


心配なことも二つほど、、

 

心配な事① 後の祭り、、とならないか心配。。

 

オリンピックというお祭りの最中にいることで、 コロナ渦がかき消されているような雰囲気もありますね。もちろん、みんな楽しい話題に飢えていますから、オリンピックの選手たちの活躍か、コロナのニュースか、、といったら前者をとるでしょうね。でも、祭りの終わった後って、どんなまつりも、たいていすごい散らかっていたり、 祭りの最中には気づかなくても終わった後にすごく大変なことになっていた、、っていう事ってあります。オリンピックも(お祭り)ですから、今はその渦中でわからなくても、終わった後に、もう取り返しがつかないくらい大変なことになっていた、、となってしまわないように、コロナ渦で、まだまだ全然安心できない状況であることも メディアはバランスよく伝えてほしいな、、と思うところです。


心配な事② 熱さに苦しめられるアスリートたち ~日本の夏って結構過酷~

セブから帰ってきて、(日本の夏ってホントきついな)って思います^^; このなかで炎天下の中、競技をするアスリートたちにもだいぶ影響が出ているみたいですね。

 

セブ島にいると(ずっと暑いんでしょ?) とか(暑さが大変そうね)って言われますが、 はっきり言って日本の夏はもっとひどいですよ^^;

セブ島もあついですが、日陰に入れば少し涼しく、日本のような (外に居られない蒸し暑さ)とか(熱中症になってしまうようなひどい暑さ)

ではありません。日本の夏はセブより全然過ごしにくいと思います^^;

 

常夏の国ではないので、 アスリートたちも、こんなに日本の夏が過酷って知らない人もいたんじゃないでしょうかね。

日本の夏は結構ひどいです^^; みんなそれを知らないだけ^^;こういうことも、やっぱり日本にいるだけだと気づかないんですよ。。

日本の外から見て、初めてわかることもある。ほかの国のことを知って、初めてわかることもある。

だから世界各国の文化や国柄、気候などを知ることも大事だったりするわけですね。

 

 

いいことも心配なことも書きましたが、セブンシーズとしては、 せっかくの機会なので、 この東京オリンピック、日本の選手の活躍だけではなくて、各国の選手のお国柄やどんな民族なのか、、背の高さ? 髪の色? 顔立ち、、国旗、、いろんなところに注目して、 異文化に触れてほしいなって思います^^

 

 

何十年に一度の東京開催のオリンピックが、今回無観客になったことも、コロナ渦の開催で全員一致の賛成の中行なわれない事も、経済的にも大損害であることも、今回の中にはかならず未来につながる(学び)があるでしょう!

 

 

長くなりましたが、最後に一つお知らせです♪

 

8月8日の午前 9時~ と10時30分~ で、  子育てセミナーを開催します♪

 

今日話したような

(異文化について、 海外の子育てと日本の子育ての違い、 子どもの才能の見つけ方、)など、 たっぷり80分お話しする講座です♪

 

いまなら特別価格!たったの 980円!生徒の方も、そうでないかたも、この機会に是非お話聞いてほしいなって思います、オリンピックの年だからこそ、何か感じることがあるかもしれません^^子供と聞いてもらってもいいかもしれません^^ 80分980円の講座。 これはお得です♪ぜひ、 夏休みに子どもの才能を伸ばすために必要な知識を入れて夏休みを有意義に過ごしてくださいね!

 

 

詳細・お申し込みはコチラ↓

 

 

 

また、 (気学でHAPPY子育て)の YOU TUBEも始動しました^^vこちらは LINE公式でお伝えします♪

 

ではまた!  SEE YOU~~~!!