長野県の車山高原でハイキングをした後、諏訪周辺を少し観光して、シメは温泉です。
向かったのは、諏訪湖の近くにある諏訪温泉「片倉館」。
映画「テルマエロマエⅡ」のロケ地にもなった、昭和初期のクラシックな建物が印象的!
こちらが温泉棟で、そのお隣には会館棟があります。
片倉館は、絹事業で財を成した片倉財閥の2代目社長が、地域住民の為の厚生施設として建てたそうです。当時の佇まいをそのまま残してるいい雰囲気です。
温泉に入ると、そこは完全にテルマエロマエの世界!タイムスリップしたような気分になります。
(写真はHPよりお借りしました)
千人風呂と呼ばれる大きな浴槽は、深さが1m位あってプールのよう。底に大きな石が敷き詰めてあるので歩くといいツボ刺激になります笑
実は温泉に入る前は雰囲気重視の施設だと思っていたので、お湯は期待していなかったのですが、たっぷり湯量豊富で柔らかく、気持ちが良い!
泉質は、ph8.01、弱アルカリ性単純温泉だそうです。美肌の湯ですね♡
空いてたので移動を兼ねてリアル泳げました笑
ちなみに、ドライヤーは有料、アメニティは最小限です。
温泉棟の2階には大広間があります。
当時こんな素敵な厚生施設があったなんて、諏訪の人たち羨ましいわ。
大広間では、休憩や食事が取れるようになっています。
テーブルはザ•休憩所ですが、柱がレトロモダン。
壁にはテルマエロマエの撮影で訪れた阿部寛や上戸彩のサインもありました。
大広間の奥からは、テラスに出られるようになっています。
目の前の諏訪湖が一望!
ここは、諏訪湖上花火大会の特等席ですね。
(ちなみに片倉館の隣位にあったコンビニの駐車場は、花火大会の観覧用に確か1台6000円で販売してましたよ)
テラスから建物を振り返ると、片倉館のてっぺんや煙突が。装飾が素敵です。
お湯も雰囲気も良く、いい温泉でした♪
【入浴料】大人850円、子供550円、回数券有
温泉の後は、コンビニでアイス食べて、最後はアラフィフ旅には欠かせない産直へ立ち寄り。
「たてしな自由農園」
すでに午後だったので野菜の品揃えは期待してなかったのですが、結構ありました。
産直の横にはベーカリーとカフェが併設されていて、なかなか充実した施設です。
小腹が空いたので、あおばた大豆のおはぎなるものを買ってみました。
ずんだ餅っぽい感じで美味しかったです♡
そして15時頃帰路へ。楽しい日帰り旅でした。
おまけ
無事お家に帰ってお疲れさま会。
お土産を渡すのに実家に寄ったら、唐揚げと枝豆をお裾分け。
その他は、産直のとうもろこし、残り物のラタトゥイユ、テイクアウトの焼鳥。おうち居酒屋でした♪
\温泉の後には楽チンワンピが定番です/