以前は休肝日ほぼなしの飲兵衛生活を送っていましたが、健康面で色々出てくるお年頃、徐々に生活改善中で、最近は週3日位の休肝日で落ち着いています。(本当は週4〜5日にしたいのだけどやっぱり難しい)
最初のうちは、休肝日のメニューに悩んでまして(お酒のおつまみばかり作ってたから笑)。
でもメイン(肉か魚)、サブ(メインによって煮物か炒め物)、副菜(野菜か豆腐)、お味噌汁、ご飯、という構成で決めてしまってから少し楽になりました。まだ試行錯誤中ですが。
そんな最近の休肝日おうちごはんです。
○筍ご飯
○じゃがいもとピーマン、豚肉の中華炒め
○新玉ねぎとわかめの煮浸し
○なめこともずくの味噌汁
この日は母からお裾分けしてもらった筍ご飯がメイン的な♡
持ち帰る間に木の芽の色が変わってしまいましたけども笑 お味は少し薄味なのがいつもの感じで美味しい♡
あとはお家にあったものでささっと
炒め物の豚肉は、冷凍してたしゃぶしゃぶ用の薄切り肉を千切りに。味付けは塩麹と鶏がらスープ少しです。適当に作ったけど我ながら美味しかったです。
別の日は、お魚がメイン。
○ぶりの照り焼き
○厚揚げともずくの煮物
○ブロッコリーの塩昆布和え
○なめこと豆腐の味噌汁 ○ご飯
ぶりの照り焼きには大根おろしをたっぷり添えるのが好きです。
「ご飯に合うおかず」を意識すると、食卓が全体的に茶色っぽくなってしまう気が!改善の余地有りです。
ちなみに毎食海藻類やきのこを必ず入れるように意識しています(血液サラサラ効果狙い笑)。
そして別の日も、魚。基本魚好きなのです。
○鯖の味噌煮 ○肉野菜炒め
○トマトとしらすのサラダ ○冷奴もずくのせ ○じゃがいもと玉ねぎの味噌汁 ○ご飯
この日は茶色食卓を回避すべく、人参とトマトを入れてみました笑
炒め物の味付けは塩麹。塩味がまろやかで食材の味を引き立ててくれる気がします。
鯖の味噌煮はオットも美味しいと好評♡
多めに作って翌日の私のお弁当のおかずに。楽チンです♪
\鯖はいつもこちらを。ただいま半額中!/
\塩麹は手作りしています。簡単腸活/
\ヨーグルトや塩麹作りに欠かせません!/