もうかれこれ1ヶ月以上、冷凍庫で放置されていたもの。
冷凍された生栗です。
先日オットが義実家に帰った時貰ってきたのですが、調理法が分からない上、何だか面倒そうで笑
でも何とかしなきゃなぁとずっと気にはなっていて、やっと重い腰を上げました。
まずは熱湯で5分茹でて解凍。
その後、鬼皮と渋皮剥き。
これが想像以上に大変で!
ネット情報によると、冷凍した栗の方が皮が剥きやすいとあったのですが、全然そんなことない(というか初めてなので比較も出来ないのだけど笑)。
鬼皮剥きは爪が痛くなるし、渋皮剥きは剥がれなくてイライラする笑
休日だったのでオットと2人がかりでひたすら作業。あー疲れた!
そして
栗ごはんに♡
苦労したので炊き上がりの喜びもひとしお。
が、栗が崩れちゃってボロボロなんだけど!笑
正直栗自体の甘味はそれほどですが、ホクホクしてて美味しかったです。
その他は、ぶりの照り焼きと
さつまいもと好物のふわふわ揚げの煮物。
この日は休肝日でした。
栗ごはんはいつも母からお裾分けしてもらっていたので、今回初めて実家へ少しお裾分けしました。
今まであの皮剥きは母1人でやっていたのね。。アラフィフになり改めて気付く母への感謝。
とは言え、これをきっかけに今後は栗ごはんは私が作るわ、、とはなりそうにはないです笑
とりあえず今後の反省としては、水に一晩浸けたりしたりすれば渋皮は剥きやすくなるかも?(でも栗の旨みが抜けるという説もある)
今のところ、栗は皮剥いたものか、天津甘栗を買うに限るわ〜
おまけ
栗といえばこれも忘れちゃいけない。
栗きんとん♡
大好きな秋のお楽しみです。
オットが仕事終わりに日本橋高島屋で買ってきてくれました。
濃いめのお茶とよく合います♡
ありがとう。ごちそうさまでした♪
\栗きんとんはやっぱり中津川産!/
\これもめちゃ美味しそう♡/