カフェと言うよりは喫茶店、なお店で休日ランチのアラフィフ夫婦。



ふわふわ厚焼き卵のサンドウィッチ。これが食べたくて♡


私が子供の頃にはすでにあった喫茶店。

なのでお客さんは年齢層高めな人多めです。中には昭和喫茶店好き(と思われる)若い女子もいたり、賑わってます。

こういう色んな世代の人が居るお店っていいですね。


写真ないけど、オットはナポリタンを。


食後は、周りが美味しそうに食べているケーキが気になって、つい



マーブルシフォンケーキ。


1個だけオーダーしたら、何も言わなくてもシェアで食べやすいようにカットされて提供されました。



軽い口当たりでペロリ。コーヒーとよく合う♡

2人でシェアが食後のデザートにちょうどいい量でした。


痒いところに手が届くような、しっくり落ち着く喫茶店。

こういうお店はずっと続いて欲しいなぁ。


別の日は、母とファミレスランチ。



普段ファミレスに行く習慣がないので、久々でかなり新鮮。

平日のお昼時だからか、こちらもまたお客さんの平均年齢高めで賑わっておりました。


ファミレスは、オーダーはタッチパネル、お料理を運んでくるのはロボット、お茶のお代わりをお願いするのまでタッチパネルなんですね(何ならお茶もロボットが運んでた)

ファミレスに行き慣れてる高齢者だったら、こーゆーシステム難なくこなせるものなのかしら?

少なくとも母は全くダメで笑、何から何まで私にお任せでした。



ミニデザートの豊富さにも驚き!

食後にちょっと食べたい、という心理に手を出しやすいお値段。

こちらもある意味痒いところに手が届くお店ですね。


実はこのファミレスランチ、母と一緒に父の検査入院のお手伝いをした帰りで。


アラフィフの私の両親なので、当然後期高齢者世代。今まで幸いにも大きな病気はしたことがないものの、日々2人について考えさせられることは確実に増えました。

今まで以上に人の話を聞かない母、もうやめて欲しいのにまだ仕事をしている父(一応経営者)、ちなみに夫婦仲は悪い笑(昔からせめて夫婦仲良しだったらなぁと思ってましたが、、無理ですね)


姉と協力は出来るものの、お互いの配偶者の親もいるわけで。

まだ真っ只中ではないですが、近い将来色々出てきそうな予感を感じつつ、お店でお喋りに興じる元気なお年寄り達の様子を見ながら、うちの両親もこんな風にずっと過ごしてくれてたらいいなぁと願うのでした。


\父用に、足を鍛える器具狙ってます/