昨日は母の日でしたね。
週末は、土日共に母と過ごす時間がありまして、まずは土曜日、満開のバラを一緒に見に行きました。



こんなにたくさんの満開の薔薇を見たの久しぶり!時々風にのって香る上品な甘い香り。



昔から花好きな母。

私の植物好きは母から影響を受けているのは確実。




共通に好きなものを見ている時は、とても和やかな時間が過ごせます。



この日はこの公園だけではなく、地域の一般のご家庭の素敵なお庭が開放されていたので見せてもらい




この花綺麗だねーとか、育ててみたいとか、他愛もないけど穏やかに話が弾むのです。


(一緒にランチしたお店も美味しかった♡)


そして昨日の母の日は、姉家族も一緒に集まって実家で食事を。



甥っ子や姪っ子もいて、基本途中までは和やかなのですが、、


ぶっちゃけてしまうと、そもそもうちの両親は全く穏やかなタイプではなく、世間のイメージである「優しいおじいちゃんと可愛いおばあちゃん」という感じとはかけ離れています笑

さらに言うと私もそういう親を受け流す穏やかなタイプではなく(似てる⁈)、ついでに姉も穏やかとは言い難く、昔からよくどうでもいいことで険悪なムードになる家庭です。


父は昔と比べてまだ丸くなった方で、私も大人になったので、直で言い争うということはないのですが、問題は母。

年々ヘンなところで突っかかってきたり、基本人の話を聞かないのにさらに拍車がかかり(そのくせ友達の言うことは鵜呑み笑)、話しているとイライラすることがとても増えたのです。


とは言え子供の私もアラフィフだし母も高齢なので、出来るだけ穏やかに仲良く過ごしたいとは思っているのですが、、昨日もまた険悪ムードが起こってしまいました。


私の言ってることは間違ってない、と思いつつ、翌日になってもモヤモヤするこの罪悪感。

受け流せばもっと和やかに過ごせたのに。


母を変えることは出来ない、自分が変わるしかないとは分かっているのですが、自分の親だからこそもっとこうあってほしい、とどうしても思ってしまうのです。だから言っちゃう笑


このジレンマの解消法は、母と適度な距離を置く、ということしか出来てないのですが、たまにうっかり長い時間過ごすとやっぱり揉める。でも放っておくのも可哀想(と思うのは私のエゴですが)

アラフィフになっても全然成長出来てないなぁと思った今年の母の日だったのでした。



\レッグウォーマープレゼントしました/