家探しは難航してますが、いざ新居に向けて、またこれからのシンプルな生活に向けて、断捨離は少しずつ続けています。




先日とうとう手放したものは、もうずっと前から持て余してたのだけど、いい品だし旅の思い出だし、、ということで持ち続けていたもの。


↑こちらの土鍋です


「かまどさん」で有名な長谷園の土鍋。

三重県にある窯元で買ったもので、その時の記憶も含め思い入れがある品物なのです。


が、いかんせん2人暮らしにはデカい!

買う時から大きいことは分かってたのだけど、「まぁ大は小を兼ねるしね」と笑


買ってからは、大きいなぁと思いつつ、たくさん使いました。

でも2人で食べる鍋の具材や汁の量から考えると、やっぱり適切な大きさってありますよね。去年日本に戻ってからは、もう一回り小さな土鍋しか使わなくなっていました。


これが正直快適。今まで無駄にしたくなくて、無理して大きいの使ってたんだなぁと。

もういいかな、と急に思えました。


\大きさはこの位が使いやすい!狙ってます/



あと断捨離したのは、ちょっといいワンピース。誰かの結婚式などに着ていたもの。これも土鍋と同じで思い出込みなのだけど、アラフィフ的には丈が合わなくなってきたのでもう着ません。

コートも4着サヨナラしました。これも丈とデザイン的にもう少し若い子が着る感じで、しっくりこなくなったので。


アラフィフになると、今まで似合ってたような服が何だか似合わなくなりますよね。

それがここ数年まだ着るかな?と取っていたものがこれはもう着ないな、とはっきり思えるようになった理由。

このタイミングがいい断捨離の機会になってるのかもしれません笑


かさばるコート4着がクローゼットからなくなると、スペースがスッキリ!気持ちもスッキリしました。


ちなみに服系は、姉に教えてもらったこちらにお引取りしてもらいました。↓


引き取ってもらえるブランドはある程度決まってますが、メルカリにいちいち出すほどではないけど、捨てるのには惜しいセレクトショップとかの服の場合いいかもしれません(私の服は状態がイマイチで全然ダメでしたが笑)


あと小さな断捨離というと、2つお揃いで買って1個だけ残っているお椀やお茶碗が数個。これもそれぞれ思い入れがあるから、誰か来た時使うかも〜と取ってたけど、全然使わないし笑

謎に何個もあったオタマや計量スプーン、ジャムの空瓶なんかも必要なものだけにして、あとは処分。


思い出のものの処分の見極めって難しいけど、自然にもういいかな、と思えるタイミングで手放すという選択肢もアリですね。

気持ちが乗ってる時に、家にあるものを色々見直してみたいと思います♪