アラフィフ夫婦2人暮らし。都内にマンションの購入を計画しています。
なかなかコレ!という物件に出合えないまま2023年も残すところあと半月ほど。
今の賃貸マンションの更新までに引越したいのに、スケジュール的にもうかなりギリギリ。
もう予算うんぬん言ってる場合ではない!と気になる物件はとりあえず見に行くことに
結局↑のブログにも触れていた、さらに予算オーバーの物件も内見してきました。
感想は、思った通り眺望も設備グレードもやっぱりいい。
が、かなり売主好みにリノベされていて、使いづらそうだな〜と思う部分が多々ありました(収納が全部オープンなのもちょっと、、スッキリ見た目が好み)。
マンションはごくごくフツーにしとくのが1番リセールが良いといいますが、実感です。
とは言え、今まで見た物件の中では1番いいと思います(値段もね)。
当たり前ですが、実際にかかる費用って、不動産価格だけではなく諸費用もありますよね。
不動産屋さんがトータル費用を出してきたのですが、まぁめちゃ高い。分かってたことですが目玉飛び出ました笑
家に帰ってまたまたオットと相談。
購入申込をして価格交渉をするかどうか。
そもそも申込をした段階では、価格交渉が上手くいかなければ白紙だし、交渉中に別の人に奪われる可能性もある状態です。
でも「この金額なら買います!」という意思表示なので、いい加減な気持ちでは出来ません。
となると考えるのが先々のこと。
実はこのマンション、築20年ちょい経ってます(全然古さは感じません)。
マンションの価格は20年位までで下げ止まるって言われてるようだし、管理がちゃんとされてて綺麗なら、築年数自体は私は全然OKなのです。
が、気になるのはタワマンであるということ。
今はまだいいとして、あと10年経ったタワマン、大丈夫⁈
いや、絶対大丈夫なんだろうけど、修繕積立費やリセールを考えると心配になります。
タワマンの修繕めちゃ大がかりだろうし、地震の多い日本で、例えば築40年のタワマン、いくらその時価格が下がって買いやすいと言っても、周りにあと15年新しいタワマンがあったらそっち買うよね?(自分がそうだと思うから)
タワマンが多いエリアだけに余計そう思います。
大規模マンション、特にタワマンは資産価値が落ちにくいと聞きますが、それっていつまでの話なんだろう。少なくとも築25年位まではそうかなと思いますが(今見てて事実そうだし)。
古いタワマンがまだないからよくわかりません笑
今までのマンション探しでは、タワマンだからって特に気にしてなかったし、むしろ眺望いい物件が多いしいいよね!位に思ってたのですが、、今更だけどタワマンどうかなぁと。
オットに至っては、やっぱりマンションは新しい方がいいよね、と急に築浅物件を見始める笑
焦って迷走中かもしれない夫婦です。
おまけ
この辺に住みたいよねぇと散策中の公園
近くに大きな公園とか川とか、自然がある場所っていいですよね。
今住んでる場所も身近に美しい紅葉があるし、やっぱり自然が目に入る環境って癒されるなぁ。