お誕生日のお祝いについて、家庭によってケーキを食べるくらいだったり、プレゼントを贈ったりさまざまだと思いますが、私の実家は昔から食事会&誕プレを贈る習慣があります。
お誕生日人口がなんと4人もいる11月は、合同誕生会をしてみんなにプレゼントを贈って(というか本人の欲しいものを買うかお金を渡す笑)、ちょっとしたイベントになっていました。
家族それぞれが年を重ねたり状況が変化した今は、以前のようにみんなで外食ということはしなくなりましたが、食事会やプレゼントの習慣は消えることなく、別のかたちで続いています。
今年は、まず母のお誕生日には実家に食事を作りに行きました。
ふるさと納税のエンペラーサーモンを持参してカルパッチョ、ささみの棒フライなど。
本当なら母の好きなメニューにするべきなんだけど、偏食の父(主役ではない)に好みを合わせなきゃならないのが矛盾笑
ワインは実家にあった山梨のもので。
ケーキと一緒に美味しく頂きました♡
別の日は合同誕生会っぽく、庭でみんなでバーベキュー。
主役その2、3の姉夫婦に買物から準備までほぼお任せ。すいません。
このステーキ美味しかった~
ステーキ肉はいいお肉であったというのはあるけども、それ以外の豚肉や鶏肉、野菜も炭火にかかれば普段の10倍増し!
甥っ子は牛肉を差し置いて鶏肉が一番美味しいと言っていた笑
11月にBBQなんて寒いかな?と思ったけど、めちゃいい天気だったので、暑くなく最高でした。これはもっと定期的にやりたいです。
両親が外食よりも家で食事する方が良くなったり、ゴハン作るのが億劫になったり、今までと同じようにはいかないこともありますよね(自分も含めて)。
その時々でみんなが楽しめるようなことにシフトチェンジするって大切ですね。