夜寝ている時、一度目が覚めると眠れなくなったりすることありますよね。
元々眠りは浅いタイプではあったけど、ここ何ヶ月かその傾向がひどく、毎日夜中2〜4時頃に目が覚めてそこから全く眠れなくなります。


当然寝不足なので、日中はぼーっとするし、疲れも取れてない気がして精神的にも暗くなる日々。なんか最近心から笑ってないな、と思います。

控えめに言ってかなり苦痛。。!


一時はかなり悩んでいたのですが、悩んでいても解決しないので、それはそれとして、出来ることを実行中です。


○その1

夜は9時半頃に寝る


別に9時半でなくてもいいのですが、基本寝不足な私の眠気がくる時間がこのくらいなので、このタイミングを逃さずに寝てしまうということです。

この時間に寝れば、夜中3時に起きたとしても少しはマシだしね。

逆にこのタイミングを逃すと普通に眠くなくなるので、9時半頃までにはすぐ寝られるよう準備をしておきます(早っ)


○その2

漢方薬を飲む


現在「加味逍遙散」という漢方を飲んでいます。更年期女性の途中覚醒に良いと聞いたので。

が、今のところ特に効いてる様子はナシ笑

漢方は2週間位続けて、その人に合うと症状は改善するらしいので、私には合わないのかも。これは止める予定です。



○その3

朝ヨガ、時々ウォーキングをする


どうせ起きてるなら体に良いことしよう!と始めた新習慣。



夜明けと同時にリビングでヨガ。


ゆっくり深呼吸をしながら徐々に明るくなっていく空を見ていると、前向きな気持ちになれて最後スッキリ。

これは体よりもむしろ精神的に良いと感じてます。気持ちがいいので毎日やってます。


気分が乗るとウォーキングも。



平日は我が家の周りのビジネスマンの皆さんもまあまあ早起きなので、よほど早い時間でないと歩きませんが(会社向かってる集団の間を歩くのってちょっとイヤ)、休日は静かで人も少なくて、朝らしいウォーキングが出来て気持ちがいい。


\つばが広くてお気に入り/

\ウォーキングには欠かせない!/


体動かすと疲れて眠りが深くなりそうだし、朝日を浴びるのは体内時計にも良さそうだしね。


と、やっぱり寝るために必死笑


あと眠れなくなることについて心当たりがあるとすれば、仕事のこと。

海外から日本に戻ってきて、数年ぶりに始めた仕事です。


これが、完全在宅で生活にメリハリがつきにくいということもあるけど、求められる仕事レベルの高さと細かさに辟易してて(指摘してくる人の当たりも強めだし)。時給はとっても安いのにあり得ない笑


1年以上続けましたが、こんなはずじゃなかった、割に合わないことをさせられている、という意識で最近はずっとモヤモヤしています。

完全在宅だから、会社で親しい人もいなく話も出来ない(これも地味にツライものと気づいた)


まぁ眠れないから鬱々としてるのか、鬱々としてるから眠れないのか、もはやよく分からないけど、生活に悪影響を及ぼしてまでやる仕事ではないと思うから、一度リセットしようと思っています。

やっぱりお金より心身の健康の方が大事(しかも大したお金にもなってないという現実笑)

アラフィフからの仕事探しは楽じゃないけど、それは眠れるようになったらまた考えよう。


そんな11月スタートでした。