勝浦朝市で朝ごはんの海鮮丼を食べた後は、車ですぐの鵜原方面へ。



太平洋とリアス式海岸の眺めが素晴らしいという鵜原理想郷へ行ってみることにしました。


鵜原理想郷は、見どころをぐるっと散策して1時間位のハイキングコースになっています。

私達は、鵜原館という旅館近くの鵜原理想郷専用駐車場(無料)からスタート!



しょっぱな探検気分になれる手掘り感満載のトンネル。

短いトンネルが2つ続くのですが、2つ目はかなり暗い!コケないように足元注意です。


その後は木々の間を歩いていきます。



最初は意外と上りが続きますが、道は整備されているので危険な箇所は全くありません。


すぐに一つ目のビューポイント出てきました!


○手弱女平(ておやめだいら)


何気に縄文遺跡らしい。

先の方に「幸せの鐘」と呼ばれる白い鐘が見えます。



青い海と青い空、気持ちいい〜!



岩肌に地層の模様が。

長い年月をかけて出来た自然の美しさですね。


180度海を臨む場所に建つ幸せの鐘。



映えスポットですね〜

意外と大きな音が鳴ってびっくりしましたよ笑



左の先には、海に迫り出す勝浦海中公園の海中展望塔。


手弱女平から下をちょっと覗き込むと、めちゃくちゃ透明感が高そうな入江が見えました。



シュノーケリンクしてる人いる。綺麗だろうなぁ。


この入江は多分毛戸浦という場所で、手弱女平から少し歩いて行くと、下に降りられる道があったようなのですが、、気付かずスルーしてしまいました。痛恨のミス!


スタスタと、その先の毛戸岬に到着。



ワーオ!



毛戸岬の左手を見ると、岩場に小さな洞窟のようなものが見えます。



各スポットには東屋があって休憩ができるので、季節が良ければピクニックも良さそう。

とりあえず8月はナシですが笑


そして次は黄昏の丘へ。



写真じゃイマイチ伝わらないけど、向こうに入り組んだ海岸線が一望出来る見晴らしのいい場所です!



その右手には鵜原海水浴場。

ゴールはもう少しです。


下に降りてくると、鵜原海岸側にも手掘りトンネルがありました。



あとはビーチを目指すだけ!



水が綺麗〜



鵜原海水浴場に到着!

綺麗なビーチです。


このビーチには鳥居があると聞いていたのですが



あったあった!白い鳥居。

思ったよりもこじんまりとしてます。

歴史は意外と浅く、令和元年に出来たそう。映え用に作った?笑



映えますね笑


このビーチから鵜原理想郷専用駐車場までは、来たコースと別の道を行くと7分位で着きます。


あれだけ雄大な景色が見られて、1時間位で行って帰って来られるのは、観光客にとってはありがたいコースですね。行って良かったです♡

子供連れや年配のご夫婦も歩いてましたよ。(足元はスニーカーが安心です)

8月はとにかく暑かったので、日焼け・日除け対策は必須です!


この後は、海から山方面へ。続きます♪


\アウトドアにも街歩きにも使えます/