初の島根県へ1泊2日の旅へ行って来ました。

主なプランは、出雲大社や国宝松江城、庭園日本一の足立美術館を見て、美肌の湯玉造温泉に浸かり、冬ならではの蟹料理を食す!

 

朝一の飛行機に乗るべく、6時に羽田空港へ。

早速



6時台なのにカツサンドを食べるアラフィフ。

 

ちなみに今回は貯まっていたJALのマイレージを使ったので、飛行機代は無料♪


 

機内はディズニーキャラクター満載。

なかなか可愛かったです。



(機内から頭が見えた鳥取県の名峰、大山。雪をかぶった素敵なお姿でした!)

 

羽田→出雲の所要時間は約1時間半。

乗ったと思ったらすぐ着陸態勢に入る位アッという間だったのですが、この日の出雲空港周辺は霧、さらに混んでいるということで、空港の上空でしばらく待機することになりました。



地上が近づいてやっと着陸!と思ったらウィーンと上昇してその辺回ってまた戻って、を2回繰り返し。

早く降りたいのにー。最後の最後でヤキモキしました(ただでさえ飛行機苦手なのに!)




3度目の正直、やっと出雲縁結び空港に到着。何だかんだで定刻でしたけども笑

 

空港からレンタカーを借りて、まずは出雲大社近くにある稲佐の浜を目指します。

 

稲佐の浜は、旧暦10月に全国から出雲大社に集まってくる神様達をお迎えする浜だそうです。

 

そして、出雲大社に参拝する前にこの浜に行くのには理由があります。

まず稲佐の浜の砂をいただいてから出雲大社に行き、境内にある「素鵞社(そがのやしろ)」の砂と交換する風習あるそうなのです。


素鵞社の砂は持ち帰り、お守りとして身につけたり、家の玄関などに置くと、邪気を払ってご利益が舞い込むそう。

 

ということで、家から砂を入れる用のジプロックを持参し、準備万端でやってきました笑



島根県観光協会のHPによると、稲佐の浜は現在工事中とのことだったのですが、今はもう弁天島まで行くことが出来るようになっていました。

無料の駐車場が目の前にあるのでほぼ歩く必要もなし!

 

砂を頂く前に、まず弁天島(と言っても砂浜にある岩)にお参り。



その後浜の砂を少し頂きます。私は落ちてた貝殻をスコップ代わりにしてすくった笑

 

砂浜は綺麗で穏やかな雰囲気。なかなか気持ちのいい場所でした。


さて砂も無事頂き、いよいよ出雲大社に向かいます♪(つづく)


イベントバナー

 

↓その他ブログはこちらから!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

読んだよ〜のしるしにクリックして頂けると励みになります!