香港から日本に帰国し、今の部屋に引っ越してきてから早9カ月、相変わらず細々と断捨離を続けています。
引っ越し当初は、香港からの荷物と日本の倉庫に預けていた荷物が同時にやってきたので、完全に部屋の容量オーバー、必要に迫られてバンバン処分していました。
↓その時のブログ
今では少し落ち着いて、生活していくうち「これはもう家には要らないなぁ」というものを徐々に処分中。と言っても捨てているわけではなく、当初から変わらずあくまでも売り活です笑
メルカリやジモティやってて思うのは、捨てるものってないな、ということ。自分には必要なくても欲しい人は必ずいる。こんなの要る人いるかな?というものも。逆に買わせてもらったりもしてるしね。循環です。
部屋と心に少し余裕が出て来たからか、最近増えているのはこちら。
小さな植物。
大きな観葉植物はなかなか置けないけど、ちょっとした場所でグリーンが目に入ると癒されます♪
このアイビーは実家の庭から切ってきて挿し木にしたもの。
ちなみに部屋に土は持ち込みたくないので、植物は全てセラミスで育ててます。なので成長は緩やか。でも虫関係の心配をしなくていいのは衛生的で安心。
○ドイツの室内用園芸用土セラミス
さらに場所を取らないハンギングでも。
ペペロミアアングラータ。葉のスイカっぽい模様が可愛いのです♪
長さ5センチ位の苗から急成長中!
そして数日前には、ヒヤシンスの球根をお迎えしました。
通常植え付けは12月位までらしいのでちょっとタイミングは遅いけど、水耕栽培で育ててみます。
こんな感じで球根のお尻がちょこっと水に浸かる位の状態で、根が出てくるまで冷蔵庫へ。
土にいるかのように勘違いさせる為、寒くて暗いところに置く必要があるんだって。
実はこちらの球根、花は青かピンクか、出てくるまで分からない笑
春にはどんな花が咲いてくれるかなぁ、爽やかな香りも大好きなのよね。楽しみがまたひとつ増えました♪
○KINTO 水耕栽培用フラワーベース