この春海外赴任から4年ぶりに日本へ戻ってきた我が家。海外に行く時に住んでいた一戸建てを売ったので、現在は賃貸マンション(1LDK)に住んでいます。
単純に一戸建て→1LDKで部屋の広さが半分位になったのですが、ここで大きな問題が発生。
前の家にあった荷物が全然入らない上にほぼゴミだった問題。
4年間日本のトランクルームに預けっぱなしだった荷物や家具たちはいやに古臭く、、いや実際古いし、もはや今の私達には必要ないものばかりで愕然としました。
まず来客時用の折り畳める座卓、2つもある!同様に用意したお布団セットとか、貰い物の古い応接セットとか笑 もう何でこんなの取ってあるの~?!のオンパレード。それらが全て今の狭い1LDKに一度に運び込まれてきたのです。
これは処分するしかない。
調べてみると、大型のものって処分するにもお金がかかるんですよね。ざっと計算してみたら万単位になりそう。。捨てるのは簡単だけど、まだ使えるものばかりだし正直勿体ない!
面倒くさがりのダンナは「しょうがないんじゃない?」なスタンスでとっとと大型ゴミにしようとしましたが、時間だけは自由にある私が、何とかそれ以外の方法で処分をすることにしました。
【その1】まず真っ先に頭に浮かんだのは、自治体のリサイクルセンター的なところに無料回収してもらうこと。
これはあっさりダメでした。我が自治体ではそのようなシステムはなく、決まった日時(と言っても滅多にない)に車で持ち込むことは可能のようですが、家には車がないし、そこまで待ってられない。
【その2】ジモティー
ご存知、個人間で売りたい物、買いたい物をやり取りするサイトです。こちらの最大のメリットは、家に引き取りに来てもらえること。基本的にはタダでもいいから持って行って欲しいモノや大型のモノを出品しました。処分にお金がかかるよりは、無料でも引き取ってもらえたら御の字です。
実際出品してみると、これが結構すぐ反応があって、面白いように持って行ってもらえる。そのうち段々調子に乗って、少し金額を付けたりしてね。やり取りをすると色んな人がいて面白いし、売れると単純に嬉しいものです笑
【その3】ネットオフ
ブックオフのニセモノみたいですが(失礼)、主に大量の本、古いカメラ、ブランドバッグや小物を一度に引き取ってもらいたくて選びました。
荷物を入れる段ボールの配達から後日の回収まで全て家に来てもらえるので本当に楽チン♪
回収後、後日メールで本1冊まで1品1品の買取金額の明細が届くのも面白いです。
びっくりしたのは、本当~に古いデジカメと、20年以上前?に買ったボロボロのヴィトンの手帳に数千円の値がついたこと!
もはや普通に捨てられるモノですが、ダメ元で出してみて思わぬ金額になることもあるんだな!と実感しました。もう使わないから捨てちゃお、な生活には戻れないかもしれない笑
【その4】メルカリ
最終手段はやっぱりメルカリ。でも出品者が送料を負担しないとならないので、軽くて小さく、ある程度利益が出そうなものだけになりますね。とは言え初心者なので、予想以上に送料がかかって、手間の割にはほぼ利益ナシ!なことも多々。勉強になります笑
売れて嬉しかったモノは、昔やってたフラダンスのパフスカート、古いアクセサリー、阪神のユニフォーム笑 ニーズが合えば意外なモノが売れるので、果報は寝て待て、的に家に置いておいて気にならないもの限定で出品してます。
引越しから早2か月、まだ大量のCDはあるけども笑、とりあえず目に付く不用品はほぼなくなりました!しかも全然捨ててないという自己満足。
今回海外からの引越しを経験して一番思ったことは、身の回りは出来るだけスッキリしておきたい、必要なものだけを持っていたい、ということ。モノが多ければ、それだけ手間とお金とスペースが必要です。普段の生活で細かいことに金額を惜しんだりしてるけど、そんなことよりも不要なモノを持ってる方がよっぽどコストがかかるんですよね。持っているモノ全てに愛情があって目が行き届いていればそれはいいと思うのですが、なかなか難しい。これからは好きなものだけを持っている、シンプルな暮らしにしていきたいと思います。
↓↓その他主婦ブログはこちらから♪