お正月2日目は初詣へ。
市ヶ谷駅からすぐの場所にある「市谷亀岡八幡宮」
家の近所でよく前を通るものの、目の前の急な階段を一歩踏み出すハードルが高く、今回が初めてです。
予想通りなかなかしんどい階段!急な上に幅も狭く、油断すると危ない笑
こちらの神社は鎌倉の鶴岡八幡宮の分霊を祀ったのが始まりと言われていて、「鶴」に対して「亀」ということだそうです。
上りきると、超個性的な表情の狛犬がお出迎え!
ちょっと面白過ぎるこの顔~!夢に出そう笑
こちらが左の狛犬。若干凛々しく見えます。
本殿の前に「茅(ち)の輪くぐり」が出来るようになっていました。
この時はよく分からずに前の人に倣って3回輪をくぐったのですが、後で調べてみると、作法は左、右、左の順だそうですね。しかも左周りの時は左足から、くぐる前には都度本殿に一礼する、らしい。。右から周っちゃったし礼もしなかったよ~
今年一年健康に、家族みんなが過ごせますように。
ちなみにおみくじを引いてみたら小吉。探し物は出てこない、とかあまりいいこと書いてなかったですけども笑、戒めとして心がけることが大事ということで。
実は初詣に来た時から気になっていたこと、何だか犬連れてる人がやけに多い。
最初は「この辺ってペット飼ってる人多いのね」位に思ってたのですが、3組に1組くらいの割合でいて。ちょっと多過ぎるよね笑?と調べてみると、ペットと健康祈願が出来るということで有名な神社だそうです。
ペット用の御守りがあったり、HPから祈祷の予約も出来るそう。
お正月らしくおめかししてるワンちゃんもいたりして、可愛かったな~。
おまけ
家に戻り、翌日の山登りの準備。
が、どこを探しても熊鈴が見当たらない。狭い家なのに一体どこ行っちゃったの⁈
とそこで頭をよぎるさっきのおみくじの言葉、、これは見つからないな笑