近鉄奈良駅から宿の送迎車に乗って、今宵の宿に到着しました。
奈良の街を眼下に、ロビーでウェルカム抹茶。
若草山の上にある旅館「三笠」にお世話になります。
現在行なわれている全国旅行支援キャンペーン、当然利用しますよね!
ですがその為に必要なワクチン接種証明書、我ら夫婦は海外のものしかなく(香港で接種)、キャンペーン対象外。なので3日以内のPCR陰性証明書を取るのですが、近所の無料検査センターで出してくれる支援対応のものでOKかどうか問い合わせたり、検査受けに行ったり、ちょっと面倒でした。
(愚痴:この海外の証明書で日本入国出来たのに、なんで日本内で認められないのか、不満。日本在住日本人なら切り替えてくれるとか何かしら制度があればいいのに〜)
事前の問合せでは人によって言うことが違ったり、ちょっと混乱がありましたが、実際のチェックインではサッと目視であっさりOK。拍子抜けしました笑
お部屋からもいい眺め!東大寺大仏殿も見えます。
すでに寛ぎかけだったのでテーブル若干ごちゃついてますが、部屋はこのような感じです。
早速お風呂に入ってさっぱりしよう、と思って大浴場に行くと、女湯まさかの満員でしばらく入れませんでした(コロナで入場規制中)。
まぁ程なくして無事入れましたが、ロッカーも洗い場も決まった場所しか使えなかったり徹底してました(男湯ははそこまでではなかったよう。広さの問題かも)。
お風呂入って部屋に戻ると、夜景になり始め!変化が楽しめます。
お風呂上がり、早速生ビールで乾杯!うっまー
お食事は個室の食事処にしてもらいました。本当は部屋食だったのですが、寝る場所と食事場所は分けたいので、レストランなどで頂く方が好み。
お品書きはこちら。和牛プランにしました♪
一つ一つがいいお味。美味しいです。
お肉は2種、すき焼きと石焼きで食べ比べ。
となるとビールからこちらへ
ピノノワールのハーブボトルにしました。うん、悪くない♪
お肉のお味はというと
すき焼きの方が柔らかくて勝ち!
実は前日もみんなで牛肉を食べたのですが(確か大和牛)、同じ鉄板焼きだったので前日との比較になってしまいました(大和牛の方が美味しかった)。
お肉も良かったのですが、この日1番のヒットはなんと言ってもこちら!
釜炊きのご飯です。
先のワインの写真の後ろにうっすら写ってますが、横で炊いてたので出来立てホヤホヤ!
奈良県産ヒノヒカリだそうですが、粒が立ってるのだけどふっくら、炊き加減も最高でめちゃ美味しかったです。
デザートはシーズンの柿、葛餅とわらび餅、奈良の名産ずらり。
お料理は全体的に1つ1つの味が良く量も充分、満足。ご馳走さまでした!
お部屋に戻るとすっかり夜景。
なんと花火が上がっていて(左奥に小さく写ってる)、夜景に華を添えてくれました。こういう思わぬ出来事、嬉しいですね♪
翌朝
朝ごはんは和食。
旅館の朝ごはん大好き。
普段はパン半分とコーヒー、ヨーグルト&フルーツという超簡単(しかも毎日同じ)なものしか食べないのに、お宿だとご飯を必ずおかわりしてモリモリ食べちゃう。こちらはご飯のお供がイケたのでさらに進んだ笑
カマスの干物美味しかったなぁ。
この朝食で奈良っぽいもの、と言えば茶粥かな。凄い精進料理っぽかった、ということだけお伝えしておきます笑
1泊お世話になった三笠ともそろそろお別れ。
建物は綺麗だったけど、ちょっと古いのかなぁと思うところもありましたが(防音の面で。寝る前隣?の部屋のドスドス足音や下?の子供の騒ぎ声がうるさかった、、)、スタッフの方々の対応は良く気分良く過ごせました。
あと、近鉄奈良駅すぐの宿の事務所で荷物預かってくれるのがかなり便利でした。街の散策は手ぶらでOK、駅から帰る時ピックアップ出来て楽チン♪電車での観光客に嬉しいサービスでした。
奈良市内の半日観光に続きます♪
↓前日の様子はこちら