2025年8月福島旅の続きです。



会津若松での夜ごはんは、地元名物の馬刺しと日本酒を楽むべく会津郷土料理のお店「鶴我」へ行きました。



まずは瓶ビールで乾杯!はー美味しい♡


席に着くや出て来るお通しの充実ぶり。



左のお吸い物は馬から取った出汁だそう。上品で美味しいですね。


日本酒は、会津の地酒を取り揃えています。



狙っていた飛露喜は残念ながら売り切れ。

ということで、


○写楽 純米吟醸


飛露喜と並ぶ人気のお酒です。

酒器がさりげなく可愛い!



会津らしい起き上がり小法師。

こういうチョイス観光客にとっては嬉しいですよね。

写楽は、フルーティだけど後味はスッキリ。好みの味です♡


お料理は、お店の看板メニュー、数量限定の極上桜刺しを。



今までの馬刺しのイメージを覆す、赤身で肉厚なものが登場!シャトーブリアンと呼ばれる希少部位だそうです。

会津では、辛味噌とお醤油でいただきます。



こちら、食べた瞬間「柔らか!」と声が出ました笑 言うまでもないですがクセなどは全くなく、赤身の旨みが口に広がる♡鮮度抜群でめちゃ美味です〜。


会津名物料理も試してみました。


○奥から天ぷら饅頭、棒ダラ、ニシンの山椒漬


気になってた天ぷら饅頭は、揚げまんじゅうですね。私は好きです♡

ニシンの山椒漬はお酒のおつまみに良き。特にオットが気に入ってました。

どれも少しだけ食べたかったからちょうどいいセットでした(起き上がり小法師も付いてて嬉しい笑)。


お次のお酒は


○泉川 純米吟醸


飛露喜と同じ酒造のお酒。

これもフルーティで美味しいですね。後味は少し酸味?がある感じ。

美味しい馬刺しとお酒が飲めて幸せだわ♡


○焼鳥(モモ•ムネ串、ふりそで串)


川俣シャモの焼鳥は、弾力がありました。


こちらのお店、桜料理は刺身以外にも鍋や一品料理など色々ありまして、もう少し食べたいね、と焼肉をオーダーしてみることに。


○桜肉カルビ


馬肉の焼肉なんて珍しいですよね。

お味は、カルビだけど牛と比べてさっぱり!スルスル食べられちゃいます。


○月弓 純米酒


そして最後にもう一杯!

月弓は全体的にバランスが良いです。


泉川よりもフルーティでこっちの方が好みかも〜、なんていい気分で喋っていたのですが、、なんとオットが誤ってお猪口ひっくり返して!!

まだちょっとしか飲んでないのにほぼテーブルにこぼされたという(正直かなりイラッとしました笑)。オット、こういうところあるのよね、、


さて、気を取り直してシメ


○しらすわっぱ飯


お米の炊き方バッチリで〆に相応しいお味。

美味しゅうございました♡



店内には有名人のサインが沢山ありました。

店員さんのサービスも良く、会津の郷土料理を食べたいなら間違いないお店でした。なんと言っても馬刺しと日本酒が最高でした♡



  お家でも日本酒楽しみます♡