Backstage with Bon Jovi (追記しました) | Destination Anywhere

Destination Anywhere

着地点が見えないまま迷走中~。

 

 

※見方がわからない方もいるようなので、あちこち加筆し

時間を変えてUPし直しました。

すでに見てくださってた方、ごめんなさいお願い

 

 

 

 

 

 

昨日(現地だと1月25日になるのかな)

Bon Joviの新しいファンサイトが開設されました。

 

 


 

 

その名も

 

 

Backstage with Bon Jovi

 

 

 

 

こちらクリックでサイトにとべますビックリマーク

 

 

 

「JBJ Experiance」の前…と言っていいのか

Bon Joviのファンクラブの名前は

ずっと「Backstage with JBJ」でしたよね?

ずっと以前、ジョンママが取り仕切っていた頃から。

(違ってたら教えてください)

その名称の「JBJ」を「Bon Jovi」に変えた名前キラキラ

 

 

 

 

軽い気持ちで開いてみたら…

 

 

 

 

 

想像をはるかに超えたものでしたえーん

 


 

 

 

 

 

どのように素晴らしいかはジェリー様の

追加のXをはらせていただきますね。

 

 

       

 

 

PC版、スマホ版両方見てるけど…作りが凝ってます。

PCある方はPCで見ることをお勧めします。

(カーソル合わせるとアップになったり、ちょっとした仕掛けがあります)

すごすぎて、まだ全然最後まで見れてません。

 

 

というのは、

ちょっと進むと胸がいっぱいになってしまうからですぐすん

そして心臓どきどきドキドキ(もはや動悸か)

 

 

 

過去の写真(Bon Jovi以前のプライベートなものも含む)

歌詞、楽器…SNSで目にした方も多いでしょう。

 

 

ジョンの手書きのノート達には、胸をうたれます。

こんなにも真剣に、必死に…

良くするために。売れるために。

そしてそれをずっと保管しつづけていたんだなぁとぐすん

 

 

アルバムカバーの裏話やアウトテイク写真

現在の、メンバーによるインタビュー(コメント)も交えてるし

関連商品の販売まで。

とにかくものすご~い情報量なのです。

 

 

 

デモも膨大な数…40曲?UPされています。

ひとつの曲が何パターンもあったり。

現在Slipperyまでで、

NewJersey以降はComingSoonとなっていますビックリマーク

 

 

 

まだご覧になってない方は

とりあえずサイトに行ってみてください。

ダウンロードにちょい時間かかるところからも、その情報量がうかがえます。

 

 

赤いENTER  EXPERIENCEをクリックで閲覧できます。

有料級の貴重さですが、無料ですよ。

 

 

昨年ツアーがなかったのは

すべて今年のためだったのね~って、納得する素晴らしさですキラキラ

 

 

このブログを読んでくださる方ならば

絶対に見るべきものですよ悲しいキラキラ

 

 

 

 

 

今日もありがとうございますお願い