野生のシカたちと
あの時の雄鹿よりはずっと小さいし、カワイイ

出くわした事はないが、💩をお土産に置いて行く事は何度かあった

夜の暗闇の畑では、様々な動物たちが食べ物を求めて彷徨っていると思われる

その動物たちに、ここの中は入っちゃダメだよ!という意味も込めて柵を作った。
味噌づくり、終了……



2日後、今からまた蒔いても間に合うのかな~なんて考えながら覗いたら、なんと

「よし!アンタたちよく頑張った
」

と思わず褒め称えた

植物の強さに改めて感動💓
大豆は摘心すると脇芽が伸びて収量が増えること知っていた。
だが、予定ではもう少し成長してからと思っていた。
コレは捉えようによっては
シカが大豆の摘心を私の代わりにやってくれたのね🎵
と、なる

シカたちはお腹が満たされ
大豆たちは、子孫(豆)をたくさん残し
私の味噌づくりは予定通り☝🏻
終わり良ければ全てヨシ✌🏾(めっちゃポジティブ笑)
だが、収穫はまだまだ先なので柵を強化して念の為に自宅の小さなソーラーライトを仕掛けてきた

今までシカが食べた野菜たち
インゲン豆、モロッコ豆、金時豆、大豆の葉、大根の葉、ジャガイモの葉、カボチャの葉、ニンジンの葉、サツマイモの葉、トウモロコシ
今までシカが食べなかった野菜たち
長ネギ、玉ねぎ、ニンニク、ゴボウの葉、カボチャ、キクイモ、キュウリ、トウガラシ、白菜、キャベツ
これはただ単に経験した事であって、シカたちにも嗜好があるかもしれないし、絶対と言う事ではない。
だけどこれらを参考にして、柵の中、柵の外、柵なしの畑と、栽培する野菜を振り分けている。
さてさて、シカに摘心してもらった大豆たちは無事成長する事が出来るのか

秋がお楽しみである
