冷凍室から、鮭を出して解凍した。
昨年、オホーツク海で釣った鮭だ。
昨年は合計4本釣れて、大切に少しずつ食べてきたが、これがとうとう最後の1本

切り身にしてオホーツク海の塩で締めてから、小分けにして保存☝🏼

残りの部分を三平汁にした。
(アタマ、背骨、端っこの切り身)
畑で越冬した長ねぎと
そして……
味付けは、もちろんオホーツク海の塩のみ☝🏼
(オホーツク海の塩と昆布塩を舐めて旨い!と大絶賛して、小袋に詰め込む次男(笑)
うめえ
やべぇ!とパクパク食べる次男に

私🌱「コレ、なんだと思う?」
次男「え?じゃがいもじゃないの?フツーに」
私🌱「実はコレ、ノラニンジンなのよ
」

本当にじゃがいもみたいなホクホク感で、ホロホロとお口の中で溶けるような食感

初めて食べたノラニンジンは、ニンジンとは違う食感と旨みだった

ノラニンジンの花
しかし、ノラニンジンがこんなにも美味しいとは……越冬したから更に甘味が増したのかもしれない☝🏼
もっと早く食べておいたら良かったわー

ちなみに最近は白ニンジン(パースニップ)とやらが出回っている。
もしかしたら白ニンジンはノラニンジンの進化バージョンなのか?(知らんけど)
とにもかくにも、ノラニンジンの旨さに感動した次男と私☝🏼
昨年、食べもせずに引っこ抜いては捨てていた事にひたすら後悔するのであった
