夜の8時、父の家に行った帰りいつも行くスーパーにふらっと寄ってみた。
 
誰も居ない店内で1人レジに立つ女性🧑🏻‍🦳
決して温かくはない店内で、仕事にしても『おつかれさま』と感謝の気持ちがあふれた。
 
買いものかごにチョコレートを一つ足して、会計の後に『遅くまでありがとうございますチュー』とチョコレートを渡した。
 
 
 
60代らしきその女性は最初は遠慮していたが、ちょっと嬉しそうに受け取って下さった。
私もそれを見て嬉しかった。
 
 
レジ打ちの方には必ず『ありがとうございます』と感謝を伝えている。
 
買いものをさせていただいてありがとう🙇🏻‍♀️
会計をしてくれてありがとう🙇🏻‍♀️
 
セルフ会計が増えてきている中、余計にレジ打ちの方の有り難みを感じるようになった。
 
 
**************
 
 
山へ山菜を採りに行く時も『おじゃまします』と挨拶する。
その土地にいる守り神様に挨拶ビックリマーク
 
そして、『美味しい山菜をありがとう』と伝える。
 
釣りの時も『宜しくお願いしますビックリマーク』と海担当の神に挨拶する。
 
 
お借りしている畑にも朝『おはよう』と声を掛け、野菜たちとも会話をし、虫たちにも挨拶をする。動物も同様。
 
 
『やらなければならない』とは思っていない。
 
自然と接していると、自然にそうなったのだ。
 
人様が見たら変な人だが、自分はそんな変な自分が結構好きだ(*^_^*)
 
 
自然に有る全てに意識が宿り、そしてそれらはコチラを見ていると思っている。
その意識に対しての礼儀は、私の中では人様に対しての尊重となんら変わらない。
 
 
 
 
 
 
 
そして最近、自分の家にも意識が宿っているのかもと思い始めた。
 
 
昨年からアルバイト等で家を空ける時『まぁちゃんをお願いしますねビックリマーク』と家にお願いしている。『いつもありがとうございます』と。
 
 
 
そのせいか、最近家にも意識があり守り神がいるのかもと。
 

そういえば以前は、家自体には感謝をした事がなかったと反省した。

家が有るのはあたりまえではない、そんな事を忘れていたのだ。

 
 
それらは私が創り出した妄想と空想なのかもしれないが、帰宅した時に愛犬が生きているのを確認しては『ありがとう』と何度となく感謝を伝えてきた。
17歳の愛犬を、私が留守の間に守ってくれている。
 
と、勝手に思って感謝している。
 
 
 
 
今まで、愛犬にだけ伝えてきた『行ってきます、ただいま』を、これからは家の守り神にも伝えたい。
 
 
 
 
きっと神社や仏閣にも、そうやって人々が長年『存在する』と思って、それら(守り神)は出来上がったのかもしれない。
 
 
 
 
 
有ると思えば有るのだニコニコ