昨日、水に浸けておいた大豆
朝イチのゴーゴー🔥燃え滾る薪ストーブの上で一気に煮たニコニコ
 
 
 
お味噌は何度も仕込んでいるが、今回はちょっと遊んでみた✌🏼
 
塩づくりで昆布塩を作った際、その出汁が出切ったヨレヨレの昆布を更に干して置いた。
 
そのヨレヨレ昆布を、お味噌に投入☝🏼
更には、溜まりしょうゆを取る為に柔らかめに仕上げた☝🏼
 
 
ヨシヨシウインク
ヨレヨレ昆布にも最後の最後まで旨味を出しきって貰おう🎵
 
と、ここであることに気がついた。
 
 
フタ用のお塩を取り忘れたのだ真顔汗汗汗
 
 
お味噌はこの空気に触れる上部を細菌から守る為に塩でフタをする。
その上に更にラップ等で空気を遮断する。
 
その為、毎回使用するお塩を計量した時にフタ用を避けて置く。なのに…
 
ぜ、全部いれちゃったよ煽り
 
 
あ~あ、さてどうしようか………チュー
 
 
するとビックリマークまた閃きの神様からの声がひらめき電球
 
『昆布で蓋すればよくね?』と🤭
 
 
そそそそっかぁ~🤩
 
 
失敗が成功に変わり、ひとりで喜ぶ笑
 
速攻で狭い部屋の中を走ってあの押し入れに直行した。
 
 
 
昆布の表面にある白い粉は旨味成分☝🏼
そして、海水に浸けることで硬い昆布も柔らかくなり、言う事を聞いてくれる☝🏼
 
ちょうどいいタイミングだった😙
 
しかも、今回は大豆1000gに対して麹を1500gにしたものだから、昆布の塩加減は丁度良いかもしれない。
 
早速、敷き詰めたニコニコ
 
さてさて、どうなることやら(笑)
 
 
やれやれと、ほっとしたのもつかの間口笛
洗いものたちから「早く洗わないと固まるよ~ゲラゲラ」と声がした爆笑
 
ハイハイ、わかりましたよチュー
 
********
 
思えば、私の人生は失敗の連続だった。
ただ、失敗してもただでは起き上がらなかった。
必ず何かを掴み起き上がり歩いてきた🚶‍♀️
きっと負けず嫌いなのかもしれない🤭
 
50代になり、失敗すらも楽しめるようになった。
失敗はただの経験だ、そう思っている☝🏼
失敗の数が多いほど、思考の免疫機能が強くなり、機転が効くようになった。
 
じゃあ、どうしたらいい?とすぐに切り替える☝🏼
 
誰にも相談はしない。
常に自分が自分に質問し、もうひとりの自分に答えを貰う。
そのうちになんとかなるからおもしろい🤭
 
負けず嫌いだった自分
それは誰に負けたくない?誰に勝ちたい?
 
相手は他人様ではなく、いつも自分が自分のココロに従うか抵抗するか、それだけだ。
 
 
これからもたくさんの失敗をしたい🤗
 
 
失敗の経験には、たくさんのお宝があるのだから☝🏼🤭