どうしても酷使してしまう私の足…………
本当にごめんなさいとは思いながらも、働きづくめになってしまう。
歩けるって本当に有難いことです。
足だけには限らず、身体が健康だからこそのやりたいことが出来るのですから。
そうは思いながらもとうとう、私の足たちが悲鳴を上げ始めました。
下肢のむくみと、だるさ、足の甲と裏の少しの痛みです。
昨年は足底筋膜炎?が酷くなり、病院嫌いな私も整形外科に行くことに。
足の使いすぎが原因なのはわかっている為、またまた葉っぱ療法を頼りました。
昨年は、イタドリ。
「痛みを取る」からイタドリらしいのでね。
ですが、今回はキャベツで試しました。
畑のキャベツです。
昨夜、眠る前にキャベツの葉をくるぶしに充てて眠りました。
今朝…………
なんと、足が軽くなりむくみも取れて、痛みも消えました。
そこで、キャベツ療法で検索してみると…………
いろいろ出てきました(笑)
軽いやけどにも効果があるとは
私的には、イタドリよりもキャベツの方が効き目があったように思います。
父に話してみると、父が小さい頃に父の祖母もキャベツを何かの時にどこかに貼っていたらしい。
最後までは思い出せなかったようですが、病院がなかった頃の、昔の人の生きる知恵だったのかもしれません。
イタドリ、フキ、キャベツと、何かがあれば貼っていますが、きっとそれぞれの身体との相性があるのかもしれません。
今のところは、キャベツが1位に決定です

今回は2回めで、1回目の時はあまりにも気持ちが良いので貼りっぱなしにしていると、皮膚がかぶれました(笑)
やっぱり、皮膚の呼吸を妨げるのは良くないらしく、長時間はオススメできません。←私の経験上デス
しかし、食べても貼っても身体に優しいキャベツ🥬
自然はやはり、多くのものを人間に与えてくれます。
そういうことを知り、試し、体験するが楽しくてたまりません

本日もお読みくださり、ありがとうございました🤗