皆様、こんにちはニコニコ

 

 

電気が復旧しました😉

 

北海道電力の関係者の皆様、本当にお疲れ様でした🙇

そして、大雪の中、ありがとうございました🙇

 

 

今回の停電は丸1日もありませんでしたが、(4年前は確か3日ほどでした)、この季節の停電はお年寄りにはキツかったようです。

ただ、結構な割合でポータブルストーブを準備していたようです。

 

地域の皆様はブラックアウトを体験した事で、意外と落ち着きはらっていましたウインク

 

それぞれが、屋内をライトなどで灯りを灯しており、若い方は自宅前の車内でスマホを眺めていたりニコニコ

 

皆様、すぐに復旧すると思っていたらしく特に騒いでる感じもなく、静かな1日でした。

 

 

 

20時半ころ、街灯も付かない真っ暗やみの中、我が家の老犬が散歩に行きたいというので町内一周しましたが誰一人おりませんでした。

 

 

そしてワタシの場合は

 

少し前に投稿したブログ

 

 

これをきっかけにして、少しでも依存から離れる為の生活を目指した結果…………

 

特に困りませんでした✌️

 

ブラックアウトの後購入したポータブルストーブ

 

 

 

 

我が家のは

向かいのおじさまの所に旅に出ておりますニコニコ

 

おじさまは発電機を持っていますが、すぐに復旧すると思っていたらしく、カイロを充てて(ご夫婦で)早めに寝たらしい。

 

そして、あまりの寒さでオイルが冷えきってしまい、発電機もすぐにはかからなかったそうです。なので、発電機そのものを暖めてからの使用チュー

 

我が家は薪ストーブなので、寒さには困りませんでした。

ストーブの上でお湯も沸かせますし、調理はカセットコンロなので電気が無くて困ったといえば、大掃除の最中だったので掃除機くらいでしょうか。(放置しましたが爆  笑)

 

 

夏ならば冷凍室の食材も、なんとかせねばと焦りましたが、今回は元々が寒いので放置ニコニコ

 

夜はビールを雪の中に埋めて冷やしてランタンとロウソクを眺めながら晩酌し、早めに就寝ウインク

 

 

翌日のコンビニは、あらゆるモノが消えて、大手家電店は50人ほどの行列が出来て、ガソリンスタンドも混みあっていたらしい。(ヒトの話)

 

ワタシはどこにも行かず、家でいつも通りに過ごすことができましたが、スマホの充電だけが心配でした。

 

向かいのおじさまの発電機で充電してもらえましたが、バッテリーは準備しておいてもよいかもしれません。

(停電情報を見たり、家族と連絡をとったりするため)

 

 

家に電話があっても、停電中は使えませんから☝️

 

 

 

 

最後に

 

何かがあると、ヒトは心も免疫力がつくのだな~とつくづく感じました。

 

ヒトというのは本当に強いおねがい

 

この寒さでもそれぞれが協力しあえるならば、自然災害にも負けない強さを備えているのだなと。

 

自宅前はシャーベットですチュー

 

 
これが気温がマイナスになりガチガチに凍ったとしても、大雪が降ったとしても、なんとかして生活し生きようとする。
 
 
この地域は、地震もなく、台風もこちらに到着する頃にはいつも消えてしまいます。
 
あまりにも災害がなさすぎて、平和ボケした中での4年前のブラックアウトが、少し人々の危機感を起こしだしたのかもしれません。
 
 
寒い地域にお住まいの皆様へ指差し
 
ぜひポータブルストーブと、灯油だけは準備をしてくださいねニコニコ
ロウソク、カイロ、電池、懐中電灯なども多めにニコニコ
スマホをお使いの方はバッテリーも充電満タンが良いかもです。
 
災害は突然、やってきます。予知もなくニコニコ
 
 
ワタシも依存から離れるにはまだまだだなぁと反省しましたてへぺろ
 
 
では、最後までお読みくださりありがとうございました🙇