こんにちは!みっきーです!
今日はなんだか暖かいですねー!
頑張って行きましょー!



今回は、受験生が意外と後回しにしがち
な○○について、話していきます!



しかもたった5分で行う事ができ、
勉強法がわからないといった方も
すぐにやる事が見つかります!
{8206ACCE-031E-42C3-B1F4-A7A20509DD94}




『偏差値が上がらない。』
『勉強方法がわからない。』
といった方も安心してください!



何をすべきなのか、
どうすればいいのかという
方法を最短ルート
お教えします!



これを知る事で
今やっている事が正しいのか
間違えなのかがはっきりと
理解できますし、



やる事が明確になるので
不安や迷いは一切
なくなります!



そうなると、志望校合格に向けて
一直線に勉強することになり
無駄も省けるので、すごく
効率的に勉強できます!



そして、夢の大学生活で
思う存分楽しんで、
遊んだり、勉強したり
できる事でしょう!
{1FC798C0-1955-4B36-ACD5-A1D99219A335}




ですが、
これを知らずに
だらだらと意味もない勉強方法
を続けていたら



伸びるはずの成績も伸びず、
自分より偏差値が下だった友達にも
次々抜かれていき、



最終的に友達全員が受かって
あなただけ落ちるなんてことにも
なりかねません。
{2EF0563F-E466-488D-AEE1-56C83EA78D96}




怖くないですか?
苦しくないですか?



みんなが楽しんでいる中
自分は黙々と勉強するしか
道がない。



そんな生活、したくありませんよね?



みんなと同じように
キャンパスライフ
送りたいですよね??



ですので今から言うことは
しっかりとおこなって
いただきたいと思います!



それは…



『志望校の過去問に目を通す』
です!
{7B753D58-5F2C-45DB-8815-50F1A0DC16F8}




過去問にどういう問題が
どの程度出題されているのか
まず、確認しましょう!



長文は多めなのか、
文法が多めなのか、
どちらにウエイトを置いて
勉強すれば効率がいいのか。



志望校の問題形式を見る事で
参考書のどの部分をやれば
いいのかも丸わかりです!



こうする事で無駄な勉強を省き
確実に志望校に向けて
進む事ができます!



今日は
『志望校の過去問を確認するぞ!』
と言って下さい!


ご視聴ありがとうございます!