余裕持って行ったつもりが、駐車場停めてから娘のペースにあわせすぎてしまい少し遅刻(^^;
最初のご挨拶を見逃してしまいました💦
内容は…
まず、本を見ながら先生のお話を聞く。
ページを探す所から始まります。
わからない場合はお友達に聞いたりして、先生はあまり手を出すことはないみたいです。
息子も隣の子と教え合いながら指定のページを探していました。
次に製作。
先生のお手本を見ながら折り紙を折っていきます。
簡単ではありますが、
2回目は自分一人で仕上げるため、先生のやり方を良く見て覚えないといけません。
折り紙もいつの間にか随分上達していました。先生のお手本もきちんと見ていたようで、すっすっと折れていました
ところが…次の工程くらいから少し集中力が途切れてきてしまいました💦
娘が他の子とおままごと始めたのが気になる様子。
一部、先生のお話を聞き逃してしまい貼り付ける位置を間違えてしまいました💦
周りを見て途中で気付いた様で、困っている様子…。
どうするのかなぁと見ていたら、先生が回ってきたときに間違っちゃった…どうしたらいい?と聞いていました。
先生のお話を聞きのがしたのは少し残念でしたが、その後、皆との違いに自分で気づいて先生にどうしたらいいか聞けたことは成長した部分だなと思えます
結局、ちょっと位置がずれていた位なのでそのまま仕上げる事になりました
最後に、残りのスペースに絵を描いていきます。元々絵を描くのが好きでない息子ですが、どうにか仕上げていました。
保育の内容もかなり小学校入学を意識した雰囲気になっていました
息子ももうちょっと!な部分もありましたが、かなり落ち着いてお兄ちゃんっぽくなってきたように思います。
卒園まであと少し!このまま頑張って貰いたいです