私がまだ独身の頃、子持ちの友人はみんな、子供のお風呂はパパが担当と言っていた。
だけど息子が産まれた当時、
夫は激務で帰宅が夜中の12時をまわるのが当たり前だったし、休みの日は晩酌してダラダラTVを見るのがお決まりのパターンだったから私が入れるしかなかった。
そして娘が産まれたいま、夫の仕事は前ほど多忙でなく、お風呂の時間までに帰ってくることも増えた…にも関わらず、夫は娘とお風呂に入ろうとはしない。
まぁやったことないし、洗いかたもわからんのやろね!
まだ首座らん赤ちゃんをお風呂に入れるのって何気に難しいし、仕方ないかなって思う。
だけど、だったらお風呂は入れなくても、せめて協力位してくれよ
って思う
先に私が入ってささっと洗って、娘を連れてきてって頼むと、服を着せたまま「はい」って渡してくる。(裸にしてつれてきてよ…)
入浴後、娘を上げてーと頼んでもTVを見ていたりするとさっと来てくれない。
その間脱衣場でびしょびしょで待ちぼうけ。
さらに、息子の入浴も私にさせようとする。
息子もパパがいる時はパパと入りたい!と言うのに
面倒がって、ママと入れーと無理矢理連れてくる。
嫌がる息子を機嫌とってお風呂に入れるのってしんどい。
夫が息子を入れてくれるだけで、だいぶ楽なのに。
夫がいない時は、工夫してやってるし、できるっていったらできるけど、
たまには余裕もってゆったりお風呂へ浸かりたい。
だけど、私がそれを言うと機嫌を損ねる夫。私も口が悪いのでついついキツイ言い方してしまうせいもあるけど

はぁ~
私がゆったりお風呂につかれるようになるのは何年先になるんだろう?