赤ちゃん返りかなぁと思う行動色々。
赤ちゃんとの生活が始まって最初の2日間は…
夜、布団で私が抱っこで娘を寝かし付けていると、
「ママ、赤ちゃん抱っこせんといて

」と言って泣いていました。
今までは息子に腕枕したり抱きしめたりしながら寝てたからね
そりゃさみしいよね
と思い、娘をおろして息子を抱っこしました。
すると、息子は安心した様子ですんなり眠りについてくれました。(娘はぎゃん泣きでしたが)
しばらく続くのかなぁ…
と覚悟していたのですが、三日目からは言わなくなりました
他には、私たちのいる部屋は二階なのですが、息子は自分で降りれるのに抱っこでないと降りられない
と泣いたり、おしっこ付いてきてくれないといけない
と言ってみたり…抱っこは産褥期にはちょっと怖いので、「お医者さんに良いって言われるまで抱っこできない」と何度も言い聞かせてるうちに無理に言わなくなりました。
おしっこは…授乳中の時などは無理には言わなく
なった…かな?(^▽^;)
まぁ、これくらいで済んでるので良かったかな。と思います。
だけど、寂しい思いをさせてしまってるなと言うのはひしひし感じてます

今はその寂しさをじいちゃんばあちゃんに甘えることで補っているように思えます。
なので、自宅へ戻って3人になったときに息子の寂しい気持ちを上手に埋めてやることが出来るかな?と不安になってます。(夫は夜帰宅が遅いのであまりあてにならず
)自分も余裕がなくなってくるとちょっとしたことでもきつく怒ってしまったりするので、そこらへんも気を付けねばな…と思います。
娘の1ヶ月健診の日も決まり、特に問題なければ今月末に自宅へ戻ります。
そこからがほんまの戦いやなー(^▽^;)
踏ん張らねば
