ちょっとまえになりますが…保育園の給食参観がありました

保護者参加型で、同じメニューを一緒に食べてきました

最初は子どもたちみんな緊張しているのか、とっても静か…
うちの息子も私が隣で話し掛けても半わらいで頷くだけ( ̄0 ̄;
いただきますをして食べ始めると、緊張も解けてきたようであちこちから保護者と子どもたちのたのしそうな声が聞こえてきました

息子もだんだんいつもの調子を取り戻し、ニコニコおしゃべりし始めました

それにしても…テンション上がってるのか、いつにもましてしゃべるしゃべる

食べるの完全に止まってます

息子のおしゃべりに応えつつ、食べるように促すも、またすぐ箸が止まります(;・∀・)
普段とちがう状況にテンション上がってるんやろなぁ…と思っていたのですが、どうやらうちの子いつもそんな感じらしいです

先生が見回りに来たとき「いつもこんな感じでいっぱいおしゃべりしてくれます
」と笑ってました(;・∀・)
たくさんのお友だちと食べるの楽しいんやろね、きっと(^_^;)
先生にはほんとご苦労おかけしますが、楽しそうな息子を見れてすごく嬉しかったです

給食参観は時間が約30分と短くて、子どもたちが食べ終わらない内に保護者は帰ることになったのですが、それに気づいた子どもたち…
あちこちから泣き声が…
私も息子に「ママも帰るね」と告げると、泣きそうな顔で「一緒に食べよ?」と言ってひき止めてきます。
そんなんいわれたら帰りたくなくなってしまいます

だけどそんなわけにもいかず、「またあとで迎えに来るね」と言って帰りました。
大泣きはしないものの袖口で目をこすっている息子を見て切なくなってしまいました

Android携帯からの投稿