小学生の頃の思い出で1番印象に残っている事は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


こんばんは〜。

今日は、職場で、、、


↑↑コレ、いただきました。
カワイイです。郷ひろみさんのコンサートグッズのお菓子です。
 
裏が、またカワイイのです。


郷さんのコンサートグッズ、以前にも
ゴーゴーカレーとか、歌舞伎揚だったかな?
いろいろいただいてます。

こういうコラボグッズはいただいた方も
嬉しいので、ホントに有り難いです。
ありがとうございます。(о´∀`о)


小学校開講の日。
小学校の頃の思い出で1番印象に残っている事は?

あの。。。
オテンバでした、私。
人知れず、地味にアブナイ事をして遊んでました。
古い校舎で、一つ一つの特別教室が遠いの。音楽室とか、理科の実験室、家庭科調理実習室。。。だから、そういう教室に移動しなきゃならない時は、大変でした。
 
古い校舎だったから、階段に手すりがあって、音楽室のそばの階段の手すりは まあ、見事にツルツルのピッカピカで、、、
代々の先輩方もきっと同じコトをしてたと思う、、、階段を降りる時に手すりに上半身を乗せて、そのまま滑り降りる。ということを。
 
私達の小学校は、制服だったので、、、(^_^;)アハハハ。


滑る、というのはなかなか楽しくて、放課後は用もないのに何度もその階段を上がっては、手すりで滑り降りるを繰り返してました。
制服がちょっとだけ、テカリました。
 
でも、コレはまだ序の口で。
3年生になると、私のクラスは2階の角部屋?になり、階段を上がった直ぐそばのクラスで。

また、この階段を上がるとなぜだか少し斜め?になっていて、、、滑れる!
緑のテカテカ光るラバー?みたいなものが滑り防止的な感じで止めてありましたが、
なんせ、滑りが好きなオテンバ娘だったので、日々の生活の中で調査済み。
土曜日の放課後になると、上履きを脱ぎ、、、


なんと!!
助走をつけ、滑り 階段ギリギリで止まるという、小3女子のやることじゃない!と今なら思いますが、当時は楽しくて、、、
結構、命知らずなヤツだったと思います。

それがある土曜日、、、
あの時は、児童会の選挙が近かったと思います。
立候補者のポスターが階段の踊り場の壁に貼られていました。
なんで、そんなコトをしっかり覚えているかというと、、、


ある土曜日。
友達が 青空。ちゃんはいつも土曜日、学校に残って何してるの?って聞いてきた。
いよいよ、青空。は自分がしている楽しみを友達に話しました。
友達は、やってみて!と言ったので
青空。は、いつものように階段ギリ寸止めの技を見せました。

友達は、驚いたみたいでしたが気に入ってくれて、2回くらいやりました。
いつもは1人でこっそりやってるのに、すっかりペースを乱されて、、、

何回目かに、階段を転げ落ちました。
踊り場の角には、バケツや箒などお掃除用具があって、ガラガラガシャン!とぶつかり、幸い階段は広いし、6、7段くらいしかなかったので大したこともなく、大丈夫!?Σ(゚∀゚ノ)ノキャー と言う友達にも、立ち上がりながら 大丈夫だ、、、イテッ!!


先ほど書きました、児童会候補者のポスターの画びょうが、私が壁にぶつかったひょうしに落ち、上向きに、、、
私が立ち上がったので、上履き履いてなかったから ぶっ刺さりました。
血が出ました。こういうのって、刺さるとものすごく痛いのよね~。

その後、そこの階段でギリギリ寸止めは、
二度とやりませんでした。


ご静聴ありがとうございました←聞いてたわけじゃないけどね。


今朝は、目覚まし〜で、ホシちゃんと、ミンギュ氏と、チャニが出てました。
朝にぴったりなメンバーや〜。(=^・^=)

今日も1日、お疲れ様デシタ。
m(_ _)m ペコリ。

明日も元気に頑張りマショウ!
ヽ(=´▽`=)ノ