ここ数年色々な事が重なり…

思い立って西国三十三か所巡礼をしていました。

2014年に粉河寺から始め






今年の6月に華厳寺にて無事満願できました照れ






精進落としの鯉にも触り
 

過去世
 

現世

未来世

華厳寺の御朱印は、現在、未来、過去の3種類をいただきます。


満願後はお礼参り。

善光寺へ行く前に、番外のお寺を巡りました。

まずは、大阪の四天王寺へ。




本尊が祀られている金堂がある中心伽藍を拝観しました。中心伽藍は有料でした。
 

 
 
次に行ったのが、東大寺の二月堂。
こちらは旧暦の2月にお水取りが行われるところです。



 
次は、高野山奥の院へ。



奥の院へ向かう参道の途中にある英霊殿の紅葉がきれいでした照れ





少し見えている灯籠堂の奥に弘法大師の御廟があります。ここから先は撮影禁止になります。

御廟の前と地下からもお参りをしました。



お礼参り4つめは、比叡山1dayチケットを使って比叡山延暦寺へ。

京阪電車、叡山電車と乗り継ぎ



叡山ケーブルからの紅葉を眺め

更にロープウェイ、シャトルバスを乗り継いで比叡山バスセンター前で下車し、根本中堂へ向かいました。根本中堂の回りも紅葉が見頃でとてもきれいでしたチュー
 
先に納経所で朱印帳を預け、お参りをしました。





 



最後のお礼参りの善光寺はいつになるかなあ。来年行けたらいいかなと思ってます。


そして、次の霊場巡りは西国薬師霊場、関西花の寺、神仏霊場を回っています。

そちらもまたアップしていきたいと思います照れ