グラブル/ランク273、超越+ガークリあれこれ | 床の井上

床の井上

ジャンル問わずゲームメモ


これで全員!
復刻でダマ補充できたので今。同じことを前回の超越メモ記事で書いていた。復刻で補充大きい。


見た瞬間ヒーーンかわいいと思ったクリスマスシャレムすぐ来てくれた ありがとう
右3人はSSRチケで来てくれた組


去年の自分のブログ読むと25日(クリスマスキャラ排出終了日)にガチャピンさんとクリスマス天井のことを書いてるんですよね。
そして去年と今年のキャンペーン(無料単発)での日付のズレ。去年は22日、今年はおそらく24日0時に例のアレがスタート。現在開催中フェスが20日まで。つまりここは「待ち」、騙されんぞ。(どの売り手も騙してくるものだという意識で日々を過ごしています。敵対心ではありません。)

でもいつ起きるかだいたい予想できても内容はわからないんですよね。とにかくどうにかして装備を押し付けて全体の底上げしたいのはたまに伝わるんだけど。



以下別ゲー

ガークリ

『ガールズクリエイション』サービス開始約50〜60日くらい?

(※本編のスクショ有り!)





かわいい〜〜
スクショだと伝わらないけど、ぷんすこモードだと脚が落ち着かない様子で動いてるのもベリベリかわいい

やば……

前回の記事でDMMゲームのためにXperiaを買ったことを書きました。実際にそうした用途でフル活用しています。
やりやすくなったのもあるけど、意外とスマホじゃやらないな……なタイトルもあって面白い。逆にPCだとやりにくかったミニゲーム系がやりやすい。個人的にガークリはSRPG(だよね?)ゆえにそれが顕著でした。PCだと移動がちょっとキツい、普段はスキップでいいもんだから起動時間も短いしで携帯機のほうが楽。
しかし基本PC用に作られているからか、それとも開発環境がPCだからなのか、「指で隠れる」ことが想定されていないようなボタン位置がたまにある! これは最近遭遇しないタイプで驚きました。そこが言いたくて今この文章を書いています。

ぱっと見は何がなんだかわからないけど慣れると使いやすいパターンは結構あるんですよ。押して変化を理解して、「えっどういうことだろこれ……」となることが少ないんです。UIの使い勝手やデザイン(実用性)が幅広く浸透したのだと思っています。
このタイトルはぱっと見の画面が綺麗なんですが、「えっどういうことだろこれ……」と「どう動くのかわかんなくない?」があります。ゲーム内お知らせを遡ると、画面表示やシステムをかなり改善した後でした。改修内容を見ているとリリース直後はもっとわかりにくくてシステムもキツかったらしい。
ここまで変えているなら生きる気あるし凄……でもわかりにくい! サクラ革命よりは配置わかる!(サクラ革命は何故そこにその機能が……となる配置が多かった)

イマージュ(装備)の強化も最初は意味不明でしたが今では改修待つか所持大量になった時でいいなと諦められるようになったのでここでは言いません。言えるほど理解もしてないし。
見栄えの良さと使いにくさ、しかしとんでもなくわからない作りではないから「わかりにくい」の位置に留まっているブラウザゲームを是非体験してもらいたいんです。世の中に大量に生まれ消えていく配信ゲームは同じ会社がUI丸ごと使い回したり販売してたりするからこういうオリジナリティあるわかりにくさは珍しい、現場進行形で改修しているからいつか素直にわかりやすい代物になってしまうかもしれないけれど……!
この記事に貼ったスクショはメインストーリー3章の内容なんですが、3章から1章のクエストに行きたい時も地味に不便です。(しょっちゅう遡るユーザーいないだろと思ったのか……?)

総合力ランキングで上位の全キャラ育成状況や参加イベント履歴が拝めるので、この人最初に何十万ガチャ回したんだろうと想像できる良さもあります。相当回してないと絶対無理な領域を見るのは好きです。

わりと駆け上がれていた
収集活動という素材集めイベントにもランキングがあるんですが、そっちは周回じゃなくて常設交換所等を駆使して報酬を獲得するもんなんだと一昨日くらいに気が付きました。報酬取り切ったらスイスイ上位行けたし周回ガチランキングじゃなかったんだ……攻略情報とか見ないから……。


プレイ開始後にガルシンの遠縁みたいなもんと聞き、かつてノベライズを買った身として責任を勝手に感じたためしばらく続けると思います。過去の責任でプレイするのはトロメラ以来。
ブログに何か書いたりは多分もうしない。