響きのことを調べていて、

「ピアノは太鼓のように叩く」という文言を見つけました。
更に調べていくと「ティッシュの箱を叩いてみると分かる」と…


早速、ティッシュの箱を携帯持つような感じで左手で持って、叩いてみる。

押さえつけるように叩くと「ゴツ!」
腕は箱にぶつかった後固まってる。
手首ガチガチ。

叩くとほぼ同時くらいに力を抜くと「コンッ!」
手が反動で跳ね返ってくる。。
手首ふわり。


同じことをピアノでやってみる。
白鍵の和音、黒鍵の和音、単音。

脱力の練習は和音からやる方がわかりやすい。

音が全然違う。

こうすれば力が抜ける…というのを自分の感覚で実感。

コレがいわゆる「脱力」と言われてるものの正体なのか?
脱力と言う言葉とはかけ離れてふにゃふにゃって感じじゃない。
力は必要だけど打鍵する瞬間だけ。
見た目ではほぼ分からないから厄介😅



…で今日は練習動画を作ってみました。








この細かい練習を曲全体でやるつもりでしたが、後半4ページ分やったところでタイムリミット。
前半はまた今度…
本番目前でやることじゃないかも知れないけど、どこまで出来るかやってみたい* ( *ˊ ˋ) *◌