皆様、この地味なブログ読者の皆様、新年あけましておめでとうございますおねがい


嘘、この笑顔のスタンプ嘘!えーん


知ってますよね、地震来たんです、能登。

元旦に。元旦の牡蠣の注文少なめだったので、本当に何ヶ月ぶりかに元旦の仕事後に家族でイオン行こって楽しみにしてた日。

まさに。ガソリン入れて、さぁ行こう!って時!

結局ガソリン入れようとしたら揺れで電源落ちて、ガソリン入れれず。


嘘やろ!夢やろ?夢やろ?って何回も思いながら揺られていた嫁です。



2日ほどカキ小屋行けず、家の中にも怖くていけず、大切なカキ小屋に行ってみたら、こんな事に。


ここは、埋立地です。護岸はこの場所に移転する時に自費で直した場所です。


護岸工事ってめっちゃ高いんですガーン

毎月の返済でもヒーハーゆーとったのに、こんな事になったらもう、開き直るしか無くて。





殺菌海水の機械も自然の脅威の前ではこんなにも簡単になんでもないものになってしまいました。


悲しいし虚しいし、どうしていいか分かりません。


確認した所、カキ小屋が10cmほど海に近づいてました。牡蠣棚も数本切れてしまっています。



本来なら、休み無しに働く1月です。ふるさと納税返礼品の発送も段取りよく始めたいところでしたが、申し訳ございません。まだ水道もきておらず、仕事再開の目処がたっていません。


仕事再開したら、インスタとFBにてお知らせ致しますびっくりマーク


カキ小屋生活では






ストーブで焼けるものは焼いて、カセットコンロでお米炊いてます。


お正月のストックがあり、うちの場合は意外としっかりお食事出来てることに感謝です。

そしてドラッグストアーもぐちゃぐちゃになってるのにお店を開けてくれていたので、私の場合は食べる事には不自由していません。



自分達も辛い状況の中、道をなおしている業者さんや交通整理をしている地元の方々もいます。

本当に感謝しかありません。


強い余震にまだ安否不明の方が多くいます。

孤立した場所もあるようです。道は日に日にボコボコになり、ちょっとそこまで行くのにも迂回路が多いです。

私達山田水産の被害は大した事ない、全然良い方です。学校に行けない、電車が動かない。そんな中でも子供たちは楽しみ方を見つけて、生きています。



負けずに、皆んなで負けないで前に進んでいきたいなと心から思います。


最後まで読んで頂きありがとうございました!

今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。