比叡山延暦寺(西塔地域) | 散策日記Ⅰ

散策日記Ⅰ

美術館&博物館で開催された展覧会の記録、それにまつわる散策記です。

15:10到着。16:10の最終バスに乗り遅れたら30分歩くことになります。

坂本ケーブルの最終は17:30。ケーブルの往復乗車券を買ったので、間に合いたいところです。


舗装された山道を歩きました。


山道


●浄土院  別名「伝教大師御廟」。阿弥陀如来が納められています。


浄土院


●常行堂(じょうぎょうどう)


常行堂


●法華堂(ほっけどう)  常行堂と並んでいます。


法華堂


●釈迦堂  釈迦如来が納められています。


釈迦堂


●居士林(こじりん)  座禅や写経を修行する道場です。



居士林



領域が狭かったので、小一時間で見ることが出来て、16:10の最終バスに間に合いました。

後ろの人が下車する度に前の人が下車しないと降りれないというぐらい、ぎゅうぎゅう詰めでした。


東塔で下車し、ケーブル延暦寺駅まで下り坂を走り、16:30の便に飛び乗りました。


延暦寺はとても広く、4時間半で全部見るのは大変でした。

東塔地域だけ見る、西塔と横川は別の日に見る、大きな建物だけ見る、国宝殿だけ見るなど、何回かに分けて観光したほうが良いと思います。