我が家のこだわり屋といえば、

ダウン症の次女ちゃん(自閉傾向あり)である。

 

 

ここ数日、

また2枚...2重設定を、

知らぬ間に、

勝手に、

こそこそとしてる次女ちゃん。

 

 

オムツを捨てるゴミ袋が2枚じゃんと気づき、

周りを見渡してみたら、

自分のテーブルクロスが2重になってたし、

トイレのタオルが大きいなと思ったら、2枚掛けてあるし、

もちろんトイレのマットも2重、

リビングのゴミ箱のビニール袋も、2重になってた。

 

 

前は、座布団カバーや掛け布団カバーも、

二重に付けてあったことがあったけど、

また続いていくのだろうか...

 

なぜこうしたいのかは、不明。

 

 

いつも原因不明で、

家族は消化不良なのだ笑笑

 

 

まぁいいけど。

 

 

あと、ごみとして、

色んなものを捨てていくので、

重要書類は隔離しとかなきゃいかん。

 

 

これは

まぁいいけど...とは言えぬ。

 

 

まぁいいけどといえない問題、

昨日発生。

 

トイレにもこそっと、

ティッシュペーパーを流して、何度も詰まらせたことがあるこの頃。

 

ポケットティッシュの水に流せるタイプがあったので、

これをこそっと流してる感じだったけど、

少し高いけど、

水に流せるティッシュペーパー(箱)を見つけ、

買ってみたのだが、

流してるのだろうか???と思っていたこの頃。

 

トイレットペーパーもよく使ってるので、

『この前注文したとこじゃん?』と、

感じてしまうほど、

以前より消費スピードがアップしてる。

 

沢山ちぎって、

遠くから水の流れる音をキャッチしてる私ですが、

ゴボッと怪しい音を立てながら、

なんとか流れてくれた。

 

 

だけど、

詰まるのが面白いのかなぁ???

 

とうとう

キッチンペーパーを何度から取り出し、

こっそりトイレで流していたようだ。

 

トイレに近づくと、

ドアを閉めようとするので、

なんかしてるとは思っていたが。

 

 

ラバーカップを使うことで、

更に奥へ詰まらせてしまうと、

最初に修理依頼した時に、話してるのを思い出し、

少しずつ奥からちぎれてくるキッチンペーパーを取り出し、

もうこれ以上取れないとなって、

ラバーカップ登場。

 

 

いつもなら、

数回すれば流れるところを、

10回以上はやったかな?

 

ようやく正常に戻りましたが、

床は水で溢れ、ベタベタ。

 

結局、

つまり修理を終えるのに、

1時間20分ほど掛かった。

 

 

光熱費や水道代だけでなく、

いろんなモノの値上がりのこの頃、

やめてほしい行為なのだが、そんなのどこ吹く風。

 

どうしたもんか(~_~;)