最近気づいたことがある。

お金をためたければ、お金を使わなければよいのだと。

 

そんなこと誰でもわかってるよ。

と言われるだろう。

基本的に収入以上使わなければ、お金はたまっていくのだ。

でも、なんだかんだでお金を使ってしまっていませんか?

 

  • 家計簿をつける。お金の流れを見える化!
  • 一週間の予算を決め、それ以上は使わないと心に誓う。
  • 先取り貯金をする。
  • 無駄遣いをやめる。

 

この辺りは貯金の王道ではないだろうか。

おなかがすいてるときに買い物に行かない、とかもある?

 

私は結構メモ魔なので、家計簿はずっとつけている。

エクセルを自分用にカスタマイズして、

Google Sheetsに入れてあるので、どのデバイスからでも

アクセスできるし、週に一度ぐらいのペースでちゃんと入力してる。

だけど、残念ながら単なる記録に終わってる。

あー使い過ぎたな、と反省はするが、それだけ。

 

一週間の予算を決めても、コロナになってからは

カードを使う頻度も増えて、知らず知らずに予算オーバー。

 

先取り貯金しても、足りなくなると貯金を崩してしまう。

 

無駄遣いと思いながらも、ついつい見ると買いたくなるし。

 

ぜーんぜんだめだめなのだ。

 

そんな私が貯金体質になったのは、

何より「捨て活」がきっかけ。

 

壊れているもの、消費期限の切れているものは

もとより、使えるけど、使わない物を徹底的に処分。

 

物って買うときはたいした労力じゃないけど、

処分するときって本当に大変。

 

それからというもの、物を買うときに慎重になり、

案外なくても済むもんだなと気づき、せっかく

部屋もすっきりしたのだからと、物を増やしたくなくなる。

 

安いから、お得だから買わないと損!と思わなくなる。

それ本当にいる?とまず問いかけるように。

たいていはなくてもどうにでもなるもんだ。

はんぱなく物欲が激減した。

 

スーパーへは週に一度は必ず行っていたが、

案外家にあるストックで何とかなるとわかってからは、

お店に行く頻度を減らしたら、支出も激減。

冷蔵庫もすかすかで見やすくなったし、掃除もしやすい。

 

なので、私のおすすめ節約方法は

  • 捨て活をして極力物を減らす。物欲も自然と減る。
  • お店に行くのは必要最小限にする。

です。

個人差はあると思うけれど。

今までいろいろ試したけど挫折したという方は

「捨て活」だけでもトライしてみてほしいです。