YM18リレーブログ。第二弾が始まっています。
今回は
------------------------------------------------
1. YM18の若手が考える「超一流」とは
2.先輩方から頂いた印象的な一言
------------------------------------------------
の2つについて書いていきたいと思います。
前回のブログの自己紹介や今のミッション等々も書いておりますので
まだ見てない方や、君は誰なんだという方は是非一読いただけますと!
【リレーブログ】拝啓Lv.1の自分へ+自己他己紹介【YM18高橋】
1.高橋が考える「超一流」とは
※あくまで個人の意見です。所属する組織を代表するものではございません。
書き始めて気付きましたが、自分が超一流じゃなさすぎて、これを語るのは難しいです。笑
ついこの間、内定者への研修で、
"内定式から入社までの半年間の戦略を考える"というお題で色々話したことを思い出しました。
既に内定者バイトで結果を出している子、長く続けているが結果に苦しんでいる子、個人の活動で突き抜けてる子
様々な子がいますが、皆当然新卒として会社に入るのは始めて。
「どうすれば良いスタートダッシュが切れるのか」「周りが優秀な中、自分はどうすれば...」と考えてる人も多いと思います。
僕から言えることは
①ビジョンを据え置くこと
└長期的なビジョンである程◎ 難しければ30代の自分をイメージ
└目線を超高く持ってください。全国優勝を目指さなければ絶対優勝はできません
└まず決める事が大事。俺も半年前と変わってます。笑
②自分の現状を見つめ直す事
└時間、スキル等々
③ギャップを埋める戦略を決める事
└当然この戦略には、"筋の良さ"が出ます。
└それぞれのビジョン、現状によって大きく変わるので、ここの戦略は気軽に相談してください。笑
④最低半年間戦略を徹底してやる事
└出来るだけ目標を持って進めること
└戦略のFBや目線が上がる仕組みを持つこと(メンターなど)
当たり前の事ですが、これを高い次元でやり抜いて欲しいなと思います。
"やってるつもり""考えてるつもり"が一番危険です。
また、全てを通じて、一番良くなる方法を考え動いて欲しいです。
悩んだら、周りの先輩を巻き込みまくってください。自分だけでやるのが一番近道とは限らないので
と内定者へのアドバイスになりましたが、
成長は、高い理想を目指し、そのギャップを埋めていく事だけです。
そういった意味では、上記の4つのフローを"高速に""正確に""高い次元で"回せる人が
"超" と言われる存在に化けていくのだと思います。
2.先輩方から頂いた印象的な言葉
こちらも数えられないくらいあって、選ぶのが難しい+ちゃんと伝えたいという想いがあるので
先輩方の超刺さったブログをまとめます。
リアルで、アツくて、読むだけで超ヒリヒリと熱くなる社長のブログです。
『孤独、憂鬱、怒り、それを3つ足してもはるかに上回る希望』
起業家として、金や名誉なら自分はもう充分得ていると思う。
でももし自分が反骨精神を失ったり、新しいことに挑戦する意欲をなくしたら、
そしたら自分は潔く引退するべきだと思う。
先日社内のスタートアップが集まり、各社の時価総額を発表するJJJ総会が行われました。
ニジスタの時価総額は「算出不可」という結果でした。
総会の結果を受け表情が曇りがちなメンバーに対し、自分は掛けるべき言葉が見つかりませんでした。わかっていたものの「算出不可」という現状に目を背けていました。
いまは折れずに耐え忍ばないといけない、厳しい状況をこらえつつ恐れず大きく舵を切らなければいけないです。そうすれば必ずチャンスがくると思っています。
きたるチャンスをものにするため、個人としても会社としても忍耐力と胆力をつけ備えたいと思っています。
ビジネスのマイナスの側面に物怖じせず、
むしろ自分で変えてやろうという
気概で飛び込んできてください。ということです。
仕事においての矛盾を抱え、それを乗り越えようと歯を食いしばって寝れなくて
初めてビジネスマンの仲間入りです。
とてもストレスフルに見えるかもしれませんが大丈夫です。
“型破り”と“型なし”は違うということ。一生懸命に築きあげた基礎(型)を自分流に応用するのは“型破り”ですが、
基礎(型)がないところからメチャクチャに何かやるのはただの“型なし”です。
基礎(型)がなければ、突き破ることさえできません。
最後に超大好きな「会社は学校じゃねえんだよ」のテーマソングのforever youngの
最後のフレーズも、全然先輩からの言葉ではないものの、ぶっ刺さる言葉なので載せさせてください。笑
第二回の高橋のブログはこちらで終わりです。
次は勝治さんです!
よろしくおねがいします〜〜