お疲れ様です。

インターネット広告事業本部の本間です。

 

 

皆さんに続き、自分も2週目のブログを書かせて頂きます。

 

▼前回のブログはこちら

https://ameblo.jp/ym18-relayblog/entry-12407817128.html

 

★2週目のお題★
1.YM18の若手が考える超一流とは
2.先輩からの印象的な一言

 

====================

1.YM18の若手が考える超一流とは

 

仕事を約2年半続けている中で、

シンプルに「この人すごい!!」と思う人に出会うことが何度もありましたが、

そういう人はみな共通して「ワクワクする未来を常に想像できる人」だと思います。

 

せっかく仕事をしている以上、凡庸な成果を出しても意味がないと思っているのですが、

では突出し続けるために何が必要かというと、

(世の中と同じ目線ではなく)「常に先を見続ける」ことがひたすら大事になってきます。

 

この先、未来はどうなっていくだろうか?

そうなったときに、どういうサービス・技術が必要とされるのか?

マーケットでどう価値を出していくのか?

 

勿論、足元の仕事をこなさないと成果が出ないことが大半ではありますが、

それでも何歩も先の未来を見て行動できているかどうかで

組織・個人の能力もアウトプットのレベルも

大きく変わってしまうと思っています。

 

大きな未来を描き続け、機会を自分でモノにする…

これが非常に難しいですが、仕事の一番面白いところだと思っています!!


2.先輩からの印象的な一言

 

こちらも色々あるのですが、

強いて一つ挙げるなら内定者バイト時代に

当時のトレーナー(本部13の舟橋さん)から掛けて頂いた言葉かなと思っています。

 

「日々自分が"できないこと"をやり続けているか?」

 

内定者でこの言葉を知ってから、1年目~今までと常に、毎日考えるようになっているのですが

この言葉に早くから出会っていて、本当に良かったと思っています。

 

組織が常に成長していくためには、

ビジネスの規模もレベルも上げ続けていかなければいけないのですが
そのためにはそれまでと同じことをただやり続けていても成長はありません。

 

個人にしても同じで、昨日できたことを今日もやるということは

(仕事は片付いた気がして気持ちはいいですが)自分に負荷がかかっていないので、

全く成長につながりません。

 

自分が、今"できないこと"に挑戦できているか?(≒できることばかりやっていないか?)を

常に考え続けることで、自分のレベルが上がり、組織のレベルも上がっていく。

 

自分がもうできることは、思い切ってそれができない誰かに任せることで、

任せた人間も成長し、どんどんチームが強くなっていく。

 

シンプルですが、シンプルだからこそ常に立ち返れる、

重みのある言葉で、良いなと思っています。

====================

 

さて、第二回の本間のブログはこちらで終わりです。

次は、本部15の山本純(やまじゅん)さんです。

お楽しみに!