勝治さんよりバトンを受けまして、嶋が書かせていただきます!

 

■自己紹介

2015年度CA入社の嶋です。

 

アプリボットで運用中タイトルのサーバーサイドエンジニアリーダーをしています。

エンジニアの横軸組織にも関わっており、アプリボットの技術ボードおよびSGEのTEC8として関らせて頂いています。

 

僕がやりたいことは

「ものづくりを通して大きな事業を作り上げること」

です。

 

その中でなぜSGE(ゲーム事業部)でサーバーサイドエンジニアをやろうと思ったかと言うと、最速で開発経験をつめると思ったからです。

 

ゲームの開発サイクルは非常に速く、毎月新規開発・改修をリリースしています。

経験の劣る若手エンジニアが勝ち上がるには

誰より多く挑戦し、最速で失敗し、最速で成果を出すこと

であると思っていますし、そのための環境がSGEにはあると思っています。

 

来年入社の内定者の皆さま、是非SGEへ(。・ω・)ノ゙

 

■YM18にエンジニアが参加する意味

YM18の詳細についてはゆっけの記事に譲りますが、僕は

ことだと思っています。

 

エンジニア自ら事業判断を下し、事業を成長させる

ことが出来てこそトッププレイヤーであり、自分達が望むエンジニアの挑戦環境を作れると思っています。

 

技術力は業務を通して身に付きやすいですが、事業責任者視点での判断、思考力は

業務上の実践だけでは足りなく、自ら成長機会を獲得しに行くのが必要に感じていました。

 

業務外で成長するためには

・思考するためのインプット

・全力のアウトプットに対して、全力のフィードバックをもらうこと

が個人的には一番だと感じており、YM18がまさに僕の求める成長の場でした。

 

この半期で思考力、視点が大幅に向上したのを実感していますし、業務でもかなり活きている実感があります。

 

■バトンパス

お次は僕と同期のエンジニア、片田 雄樹くんです!

所属はメディア統括本部のAMIGO!で、アドテクで活躍しているエンジニアです。

片田くんは写真がなさすぎて、社内システムの写真になってしまいました。

新しく写真を撮りたいところですね。

 

片田くんはエンジニアとしての技術力があるだけでなく、一歩引いた客観的な視点で論理的に考える力が強いと感じており、いつも刺激をもらっています。

では片田くんどうぞ!

 

【リレーブログまとめ】

1. 【YM18リレーブログスタート】第一回 伊藤成美
2. ギャルと若年層が大好きな16入社種市です✨

3.【YM18】AbemaTV 山本剛史

4.【YM18】4番 森田正志

5.【YM18】ひらたくこと平山拓己です〜YM18リレーブログ5番〜

6.【YM18リレーブログ】シロク 井上みなみ

7.【YM18リレーブログ】第1回 本間悠也

8.【YM18】リレーブログNo.8 山本純

9.【YM18リレーブログ】No.9折り返し★CyberV鈴村

10.【リレーブログ】拝啓Lv.1の自分へ+自己他己紹介【YM18高橋】