実行なき学び行動に移さぬ学び
は絵に書いた餅。
ただ頭でっかちになるだけなら
、かえって学ばぬ方がよい。

福沢諭吉、学問のすすめより。

いつもありがとうございます。雄一郎
です。

今日もよろしくお願いしますm(__)m

人はなぜ学ぶのでしょうか?

自分を成長させるため?

人に認められるため?

それとも、趣味のため?

学ぶ事の目的にどれが正しいとか、どれ
が間違いとかはありませんね。

ただ一つだけ、間違えじゃない事は学んだ

事を行動に落としこんで行かないと学んだ

事は効果を発揮しないということです。

学んだ事を自分の血肉に出来る人はおよそ
○○%

学んだ事を自分の血肉に出来る人はおよそ
30%くらいだと言われています。

なぜ確率がこんなに低いのか?

その理由は簡単の事で、例えばセミナーに
参加して話を聞いただけで、満足している
人(^_^;)

また、本を読んだだけで、満足している人(^_^;)

セミナーに参加し、本を読み自分を向上させ
ようとするあなたはとっても素晴らしい人で
す。

世の中にはマンガ本以外の本を読まない人は
たくさんいますから(笑)


ただ、せっかく学びを得ても自分の血肉にし
ない事はとてももったいない事だと思います

学んだ事が身に付かないその他大勢をごぼう
抜きする3つの段階。

[読む]→知るで終わらせるのではなく読む
知るから、[試してみる]→体験、実験のプ
ロセス[過程]を踏む事により、良かれ悪か
れ結果が出る。

うまくいったら、繰り返し実行し知恵に変え
て使いこなす。

また反対にうまく行かった時はプロセス(過程)
を見直しやり直せばいい。

使いこなすというレベルは言い方を変えれば
体得しているという事。

この段階に入って初めて自分の物になった
と言えるでしょう。

(数は少なくても確実に自分の物にする)

知識を詰め込む事のみ試される現代の教育
スタイルの中で、たくさんの公演に参加し
ている。

たくさんの本を読んでいる。

たくさんの事を知っている事がいいとされ
る事が素晴らしいとされる世の中でただ、
知識を得る事が素晴らしい事と勘違いや思
い込みを生んでしまってると思います。

知識は使って自分の物にした瞬間、知恵に
変わる。永松茂久さんの言葉。

多くの学びよりも、数は少なくても学んだ
事を行動に落とし込み確実に使いこす方が
あなたも、僕もより良い日々を過ごせるの
では、ないでしょうか?

学ぶ事を辞めずにあなたと共に日々成長出来
る事を願わんばかりです。



今日は、夕焼けを見ながらブログを書かせて
もらいました(^o^)

こうして今日も無事に過ごせる事を感謝しま
す。

今日もありがとうございましたm(__)m