家メシ 鹿児島編 | ミエテイルモノガスベテデハナイ

ミエテイルモノガスベテデハナイ

サッカー好きのちょい悪オヤジです。
サッカーを中心に、食べ歩き・日々の生活もいろいろとグダグダ書き綴ってます。

鹿児島編でごわす

 

改めてその発祥(歴史)を調べてみるとべ勉強になります

そして味わいも格別です

 

 

 

さつまあげ(つきあげ)

琉球料理が元祖であるという説や紀州はんぺんやかまぼこの製法にヒントを得て鹿児島風土に適した保存性の高い揚げ物料理を好感させたとかの説があるそうです

今回は軽く炙って生姜と醤油でいただきました

魚のすり身はやっぱり美味しい😋

 

 

 

しゅんかん(薩摩の煮しめ)

中国大陸から京都、そして鹿児島へ伝わった島津の殿様料理

春の祝い料理としても庶民にも広がった料理

大根、ニンジン、ごぼう、たけのこ、いんげん、油揚げ、しいたけ、豚ばら肉

お祝い料理とあって彩もいいですね

 

 

 

さつま汁(鶏肉が入ったみそ汁)

素早く野戦料理風にごった煮されたのが、さつま汁だそうです

男だけでも料理できる代物です(らしいです)

鶏もも、しいたけ、こんにゃく、ごぼう、にんじん、大根、生揚げ

あっさりして具材がしっかり味わえて栄養満点

 

 

 

しゅんかんで使った豚ばらをアレンジしてみました

茹で豚ばら肉(ポン酢&からし)

焼酎のお供に最高です

 

 

ごちそうさまでした

 

 

 

ペタしてね