1/19ブログ補足他 | BWJ よしぷり

BWJ よしぷり

主に飼育していますえびちゃんの日記と近況報告です。
たまに犬もはいります。

こんにちはニコニコ
いつもいいね・コメントありがとうございますニコニコ








以前書きましたブログの補足を。



マーキス水槽のGH、KHの数値が
他の水槽の倍以上を出しました。

では何が悪かったのか。



GH、KH検査薬ー同じ説明書が入っています。
{301DB93F-D908-4D5D-A543-19246A939DA9}












内容は、下記赤線の通りです。
{A7E61C0F-3ADA-4AD1-BF19-C4EC19BCBD96}




この事から1度アルカリ性に傾くと、
緩衝作用により酸性になりにくくなる。

添加剤入れても無駄に……

その他色々な弊害が………






{CC1310F3-EF24-492C-9A77-072AEFB23F3D}









TDS計では、全ての不純物は測定出来ません。
と言う説明です。

ですが、ワタシ的にはTDS計とGH検査薬は
ほぼほぼ近いです。
{E40D0ECB-168F-400D-9136-985AA6D2286F}





上記理由によりリセットしましたニコニコ


ワタシまだ初心者なので、こんな事を
書いていますが、熟練者さんはPHだけ
見て数値上がってれば感覚的に
危険を察知されているみたいですびっくり



以上報告です。












ここからは感想ですが、昨年に関東に
お邪魔しました時にエビ友さんに
RO水いいらしいですよ〜と
聞きました。



ワタシ11月22日よりRO浄水器を使い始め、
お会いした時は貯水水槽に入っており、
本格的にRO水飼育し出したのは
その後でした。

RO水に変えて約2ヶ月経過しました。

結果





発色が変わりましたね。
あと成長過程。
スムーズになりましたね。

あくまで 自分は ですよ。






MKⅡ

{61288BB5-B985-40BE-AD17-004A1548B975}











クラウド
{59A5862B-F2FB-4933-A8D0-E9F1779A4E2C}











ナナシー
{86C49DB1-126F-451D-92A9-15D8C629AD5D}